製作依頼品 TAMIYA ARTA NSX-GT そのご・・・ | お父さんモデラー “ガンプラだけじゃない工作室”

お父さんモデラー “ガンプラだけじゃない工作室”

2023年 も お父さんの趣味ブロ営業いたします。
プラモ好きおやじのガンプラ&その他の制作記などです。
制作記と言えない他愛ない落書きですが
よろしくお願いいたします。

更新は不定期ですご了承ください。

デカール貼りにたどり着いた~ ルンルン               やっとここまで来たか~って感じです。

4月ボディーマスキング始めてから6月になっちゃいました

缶スプレー塗装で失敗※ごみ嚙み大祭りをへて         エアーブラシで乾かしながら週1か週2ペースで塗装して

乾いたつもりが持った所に指紋地獄が発生ガーン          ごみ嚙み同様また修正 もやもや

ここまでの道のりは険しく、クリアーコートを終了したのも   ほんの一週間前の事・・・

下矢印クリアーコート前の下地っぽいBODY完成*強制終了ですが

そして

下地っぽいものが出来てから数日の乾燥、クリアーコート開始   4回ほどに分けて艶が出るように塗る。

1回目と2回目は下地らしき物の保護被膜を作る、        艶塗装の下地になります

数日乾燥させるが、まだデコボコ感がある

2000番スポンジヤスリで水研、艶在りクリアー層を作るためです。

3日目のクリアーコート!1・2回目より多めの希薄で塗装する。     エアー強めクリアーも多めにを心掛け塗装。

*ここの加減は感頼りウインク 塗装面が濡れた状態を維持したい

4回目は3回目よりさらに希薄したクリアーを吹きました、    ほぼ溶剤?って感じです。

 

なんとか艶っぽく出来ました笑い泣きグッ多少のごみ嚙みは、      スポンジ水研   その後

コンパウンド磨きで!・・の結果が ⇩ です。

ここまでが長かった~~

そしてデカール貼りでございます。

デカールの発色は最高ですルンルン下地色の影響を受けていませんルンルン  カルトグラフ製が指示される理由だと思いました。

しかしながら、粘着は弱いかも*古いKITなのでその影響かも      曲面の追従性も若干悪いような・・・

そんな時はソフターを使って対応します。

例その1、ロック金具デカール:貼り付け部に凸ある為馴染みません   ソフターで柔らかくして、自作ドライブラシ筆でなじませる。

0530_0001.JPG

そんな小技を使いつつ、貼っていくと アセアセ

0601_0002.JPG

0601_0004.JPG

0601_0006.JPG

0601_0005.JPG

こうなったわけですラブラブ

 

さて!もうひと頑張りです チョキ

今日中にはボディーだけでも終了したいです パー