お久しぶりです。

昨日から三伏期が始まりましたねひまわり

 

三伏期とは、夏至を過ぎて3度目の庚の日から処暑までの間に

毎年3040日ある最も暑い期間ですやしの木

三伏期は初(頭)伏、中伏、末伏3つのフェーズに分かれていて、

初伏は10日、中伏は1020日、末伏は10日です。

 

今年の三伏は40日間もあるのでしんどい日が続きそうですね。

 

暑いからといって冷たい物を摂取しすぎると体内に湿邪を招き入れてしまいます。

高温多湿な日本では毛穴が開きやすく、

体の外からも湿邪の影響を受けてしまうので、胃と脾の機能がダウンしてしまいます。

これによって消化機能が低下して浮腫や食欲不振夏バテが引き起こされるんですね。

特に暑さと湿気は脾に悪影響を及ぼします。

 

苦いものと酸っぱいものを食べてこれからやってくる暑い夏を乗り切りましょーコアラコアラコアラ