4月13日から16日まで

ショートステイをしたMara

 

 

大人しくて甘えん坊でとても可愛い♪

一緒に床に寝ると

体をピトッとくっつけてくれます。

 

Maraは

猫や他の犬を見ると

尻尾を振らずじっと見る子のようです。

マヤに興味はあるけど尻尾を振らないので

好意的ではないのかなと

初日はあまり接触させませんでした。

 

家に着いたばかり

マヤを発見したMaraです。

実は去年の8月に会っているのですけどね。

マヤはすっかり盲導犬パピーに慣れて

逃げたり隠れたりしなくなりました。

 

 

夜はMaraをサークルの中で寝かせる事にしました。

マヤがサークルのそばをうろうろしたら

Maraは起きてしまうのではと思い

マヤを寝室に隔離してMaraのいる部屋に来れないようにしました。

 

2日目

少し猫と言う存在に慣れたようですが

興味津々のようでした。

サークル越しにご対面

マヤが試すように近づきます。

ゴールデン気質の子には

マヤは自ら近づいて鼻を付けたりします。

Loloのようにラブ気質の子はパタパタと忙しいので近寄りません。

Maraはゴールデンが入っているので

ラブのように忙しくはないです。

マヤもだんだん近づいていきます。

 

3日目

とうとう、マヤが近づいてきました。

Maraは大人しい子だと思ったようです。

 

お腹が空いた時しか鳴かないマヤが「ニャーニャー」と鳴いています。

これはどうも「遊びましょう」の合図だったようです。

 

この後、なんと!

マヤがMaraの首元目がけてガブリ!

 

急いで引き離した私

Maraは大きさが全く違うので

何が起きたのか分からなかったようです。

 

以前飼っていたオーストラリアンシェパードのストーミィー

彼に育てられたマヤは

よくストーミィーの顔や足にじゃれていました。

マヤがこれをやったのは

Dempsey、VerenaそしてMaraです。

どれもゴールデンとラブのクロスで

大人しい子達です。

 

我が家に来る子は

もれなく猫トレーニングがありますが

マヤがじゃれないように気を付けないといけません。

 

最後はこんな写真も撮れました。

 

 

「この子はSweetね」とよく言いますが

Sweet=優しい、甘えん坊なんていう意味があります。

Maraは本当にSweetな子で

私にとってクラブ内で特別な盲導犬パピーになりました。

 

そしてつくづく思います。

Maraに限らず

盲導犬パピーはSweetな子が多いです。

 

たまにAlvinのようなやんちゃな子もいますが

今までショートステイで過ごしたパピー達

キャリアチェンジのVerenaも

本当にSweetで癒されます。

 

そんなオーラを醸し出しているのか

老若男女問わず

「撫ぜても良い?」と聞かれます。

 

4月16日

TargetとOffice Depotに寄ってから

RaiserのNさんと待ち合わせ場所に

少し早く着いたので

ハンバーガー屋さんで待ちました。

 

もうチョー可愛い♪

 

Maraは14ヵ月なので

来月か6月の初め辺りにRecallになりそう

Raiserさんは繁殖犬候補になるのではと言っていました。

 

また一緒に過ごす機会があるかな?

ミーティングでは一緒に歩行訓練をしない限り

他のパピー達とあまり接しません。

挨拶するとパピー達を興奮させてしまうので

撫ぜたりせずに目もあまりあわせないようにします。

なので

あとどのくらいMaraと接することが出来るか分からないので

ショートステイの間

沢山、撫ぜたりブラッシングしたり一緒に寝転んだりしました。

 

Mara,ありがとうね!