いよいよ来週末はTHE MODS 40TH ANNIVERSARY LIVE ENCORE「続・約束の夜」が野音で開催される。
翌日の参議院選挙の投票日に札幌に戻る予定でライブ参戦旅程を組んでいるが、念のため期日前投票を済ませることにして、昨日土曜、指定場所の札幌市役所へ向かった。
離合集散を繰り返す野党に少々、いや、かなり辟易しながらのどうにもすっきりしない投票となってしまった今回の参院選。まぁ、選挙に関しては自分のマイノリティさを痛感する結果となるのがほぼ毎回のことで、とりあえず国民の義務を果たしたという事実だけが残ったのはいつも通りというところか。
そういえば投票を済ませ表へ出た所で、N●●と地元ローカル局の出口調査に声をかけられた。色々質問されるのかと思いきや、両局ともにタブレットを自分で操作させられたのには驚き。お年をめされた方は対応できるのかと、余計な心配なんかしてみたり。
さて、集合離散といえばロックバンドにもまぁまぁ当てはまるところはあって、解散と再結成を繰り返すバンド、メンバーが分裂していくつかに分かれるバンド、あそこのバンドとあそこのバンドを脱退したメンバーがくっついて新しいバンドを結成したりと様々あるのだから、集合離散を繰り返すのは人間のひとつの性なのかもしれない。
ということで、今回は集合離散ではないが、ある程度知名度の高いバンドを脱退して新たなバンドを結成した輪廻転生的なものの中からルースターズ関連を。
今では日本屈指のロックンロールドラマーとして様々なバンドで活躍する池畑潤二がルースターズを脱退したのは、ボーカル大江慎也がダウンし活動停止となっていた1983年のこと。当時雑誌で目にした脱退理由は、家庭の事情で北九州に戻るためだったはずで、ロック界から去ってしまうのかぁ、残念・・・なんて思った記憶(ちょっとだけ曖昧)がある。
なので、翌々年にZERO SPECTREというバンドで復活した時はかなり驚いた。デビュー12インチシングルVERNAL EQINOXが、池畑が在籍していた初期のルースターズとは違ってかなりダンサンブルなサウンドだったので、なおの事驚いたのだった。
この12インチシングルはDATE OF BIRTH 、1984、大江慎也のソロなんかと同じポートレイトレコードからリリースされたのだから、レーベル設立者でルースターズのプロデューサーでもあった柏木省三の影響もかなりあったのだろうか。
バンドはほどなくメジャーデビューを果たすが、自分がその後の作品に手を出すことはなかった。この手のダンサンブルなサウンドは12インチシングル1枚だけで充分であったということだったのだろう。
何枚かのアルバムをリリースした後バンドは解散するが、その後の池畑の活躍は多くの方の知るところ。
↓メジャーデビュー後の作品ですが…
さて、その池畑が脱退して1年も経たない1984年1月にルースターズを脱退したベーシスト井上富雄が結成したのが自身のリーダーバンドBLUE TONIC(結成当初はBLU TONIC & THE GARDENだったらしい)で、井上はそれまでのベースからギター&ボーカルに転向。
ルースターズ脱退から3年後の1987年1月に12インチシングルblue tonicでメジャーデビューを果たす。
こちらもまたルースターズとは違いジャズやソウルの匂いなんかも感じさせる、強いて言えばデビュー当時のスタイルカウンシルにも近いサウンド。
この12インチシングルに収められていた3曲はどれも洒脱なのが新鮮でよく聴きこんでいたにも関わらずその後のアルバムはどれもピンとこなかったのは、当時の自分にはこの手の曲は3曲くらいが続けて聴く限界だったのかも。
バンド後期にはルースターズの花田裕之もギタリストとしてツアーに参加していたようだが1989年には解散し、その後、井上富雄は再びベース・プレイヤーとして活動を始め、佐野元春、桑田佳祐、布袋寅泰等ビッグネームのミュージシャンから引っ張りだことなる。また、並行してソロ、複数のバンドに参加するなど勢力的に活動を続けている。
ちなみにこのBLUE TONICに在籍していた冷牟田竜之(ベース)と木原龍太郎(キーボード)は福岡で活動していたハイヒールというバンドの元メンバー。
このハイヒール、アマチュアバンドながら自分の高校時代(だったはず・・・)にはラジオの全国放送でライブ音源が流されていたことも。これがとてもいい曲で、録音したのをよく聴いていた思い出も。
二人のオリジナルルースターがバンドを去ったのが大江慎也の不安定な時期に重なることからいろいろ推測したくなるところだが、そんな野暮な考えは抜きにして、それぞれのメンバーが新たな場所でロールしたロックミュージックを愉しむのがいいだろう。
そのルースターズもオリジナルメンバーで不定期に再結集を果たしているが、2013年の京都磔磔でのライブ以降はすっかりご無沙汰。そろそろ4人のルースターズもまた見てみたいところ。
他にもフリクションを脱退した恒松正敏が結成したE.D.P.S、コブラ解散後にNAOKI(現SA)が結成したDOG FIGHT、ARBを脱退して甲斐バンドに加入した田中一郎、リザード解体後にAUTO-MODに加入したワカetc・・・と紹介したいバンド、ミュージシャンは多いが、それらはまたいずれ。
さて、来週の野音に備えてスカルリングとブレスレットも揃えたし、あとは体調管理だけしっかりとしておこう。
では、また。