もう少し「FIGHT OR FLIGHT」とTHE MODSに関する思い出にお付き合いを。
僕がTHE MODSの中でNo.1と聞かれたら迷うことなく答える曲がこのアルバムの3曲目の「崩れる落ちる前に」だ。
THE MODSに出会う1年ほど前にEmのカッティングギターで始まるTHE CLASHの「LONDON CALLING」ですっかりビートの効いたパンクロックの虜になった僕は、日本にも同じ感覚を持ったバンドがいないのかとアンテナを張り巡らせていたところ(と言っても、当時は数少ない雑誌とラジオ番組くらいしかなかったのだけど)出会ってしまったのがTHE MODS。
そのファーストアルバムに収められていた「崩れ落ちる前に」。
僕がTHE MODSの中でNo.1と聞かれたら迷うことなく答える曲がこのアルバムの3曲目の「崩れる落ちる前に」だ。
THE MODSに出会う1年ほど前にEmのカッティングギターで始まるTHE CLASHの「LONDON CALLING」ですっかりビートの効いたパンクロックの虜になった僕は、日本にも同じ感覚を持ったバンドがいないのかとアンテナを張り巡らせていたところ(と言っても、当時は数少ない雑誌とラジオ番組くらいしかなかったのだけど)出会ってしまったのがTHE MODS。
そのファーストアルバムに収められていた「崩れ落ちる前に」。
「LONDON CALLING」と対峙するが如くDmのカッティングギターで始まるこの曲に一発ノックアウトされたのも仕方ないってところだろ?
「二人はガラス細工で、見えない糸で…」、「大人の目から見れば、火遊びみたいな…」、「正しく歩くことが、愉快じゃないのは…」と歌われる歌詞のヒリヒリした感じと、緊張感MAXのサウンドのこれ以上ない組み合わせが、遅い反抗期を迎えた16歳の幼気な少年の心をガッチリ鷲掴みにしたのです。
ただ、そんな感じで僕のようにTHE MODSに対して肯定的な感覚をもつ奴らばかりじゃなく、THE MODSに対する批判的な意見を投げかけられたことも多かった。
一緒に学園祭バンドを組んでいた友人からはTHE MODSの曲はどの曲も先陣のパンクバンドの真似ばかりだと酷評された。
僕から言わせると、同じルーツミュージックを血肉としながら同じ時代を生きていれば、アウトプットされるものが同じ匂いを持つのは必然だと思うのだけど…。(皆さんはどう感じるかな?)
話は変わって、このアルバムA面5曲目に収められた「が・ま・ん・す・る・ん・だ」だけど、「がまんするんだ」じゃなくて、カナとカナの間に「・」があるだけで伝わるものが違ってくると感じるのは僕だけじゃなないはずだ。
この曲、前回のブログで触れた伝説の野音でのライブ2曲目に演奏されたのだけど、曲が始まるやいなや客席で小競り合いが始まり、スタッフに演奏を止められた森山達也が「けんかするために来たわけじゃないぜ」とオーディエンスに一喝。当時、こんな対応をできるバンドはそうそうないものだから、これ以上にないほどに信頼を感じさせるに値するバンドだと想いを膨らませた記憶がある。
興味を持たれた方は「FIGHT OR FLIGT WAS
「二人はガラス細工で、見えない糸で…」、「大人の目から見れば、火遊びみたいな…」、「正しく歩くことが、愉快じゃないのは…」と歌われる歌詞のヒリヒリした感じと、緊張感MAXのサウンドのこれ以上ない組み合わせが、遅い反抗期を迎えた16歳の幼気な少年の心をガッチリ鷲掴みにしたのです。
ただ、そんな感じで僕のようにTHE MODSに対して肯定的な感覚をもつ奴らばかりじゃなく、THE MODSに対する批判的な意見を投げかけられたことも多かった。
一緒に学園祭バンドを組んでいた友人からはTHE MODSの曲はどの曲も先陣のパンクバンドの真似ばかりだと酷評された。
僕から言わせると、同じルーツミュージックを血肉としながら同じ時代を生きていれば、アウトプットされるものが同じ匂いを持つのは必然だと思うのだけど…。(皆さんはどう感じるかな?)
話は変わって、このアルバムA面5曲目に収められた「が・ま・ん・す・る・ん・だ」だけど、「がまんするんだ」じゃなくて、カナとカナの間に「・」があるだけで伝わるものが違ってくると感じるのは僕だけじゃなないはずだ。
この曲、前回のブログで触れた伝説の野音でのライブ2曲目に演奏されたのだけど、曲が始まるやいなや客席で小競り合いが始まり、スタッフに演奏を止められた森山達也が「けんかするために来たわけじゃないぜ」とオーディエンスに一喝。当時、こんな対応をできるバンドはそうそうないものだから、これ以上にないほどに信頼を感じさせるに値するバンドだと想いを膨らませた記憶がある。
興味を持たれた方は「FIGHT OR FLIGT WAS
ING」附属のDVD、もしくは「THIS IS THE GANG ROCKER」というDVDで確認してほしい。
さてさて、まだまだ語り尽くせないTHE MODSのファーストアルバムだけど、他のエピソードはまた次の機会にしよう。
最後にTHE MODSに関する僕個人のエピソードをもう一つ。
さてさて、まだまだ語り尽くせないTHE MODSのファーストアルバムだけど、他のエピソードはまた次の機会にしよう。
最後にTHE MODSに関する僕個人のエピソードをもう一つ。