今日はご相談したいことがありまして…
次女は生後8ヶ月から義眼なのですが
10ヶ月頃から自分で義眼を取って(ほじくりだして)
口に入れちゃいます
義眼師さんいわく、ほとんどの子が通る道らしく。
食べちゃっても💩でてきますよ~
なんて軽く言われましたが。。
下の子だけみていられるときは義眼入れてますが
上の子もいると一瞬目を離したすきにモグモグ😋👁️
これは根気よく義眼を入れられるタイミングで
入れてあげるしかないんですかね…
義眼を入れてないと顔の成長に影響がでると
思うのでなるべく入れておきたいのですが…
アイパッチや眼帯も引きちぎるし
もうすぐ1歳1ヶ月…
いつからほじくりださなくなるのかなぁ…
外出もベビーカーだと義眼をとっちゃうので
腕を拘束できる抱っこひも一択
母ちゃん、腰が爆発しそうよ…
こういう対策したよ~
これくらいの月齢からとらなくなったよ~など
教えてもらえると大変助かります。
ちなみに入院時には誤飲防止のため義眼を
外すよう指示されてます毎回二週間くらい
義眼つけられないので成長に影響ありそうで
不安です。もちろん命には代えられませんが…