やっぱ小さい方を応援してしまう。
とりあえず星城さんも大村工業さんも太鼓持ってきて
本気の応援団だから
その2校があの狭いリフレッシュパークでドンドコやって
私は建物壊れちゃう…の心配をしながら
山口県って普段静かだもんねって思ってました。
2セット目は星城。
緊張の余り冷静になれない試合観戦。
私
緊張する必要ない。
多分この試合の2セット目かなぁ。
どっちかがミスったレシーブのボールがポーンとゆるく上がって
私と妹さんの方に来たんです。
あ来た。
と思って
ふと妹さんを視界に入れると避けようとしてる。
その時に私は既に手が出てて
左手の拳で下のコートに落としたんだけど
なんかすごく反省しました。
せっかく20年以上ぶりにバレーボールに触ったのに
やっぱし鍛えてないから
バチコーン!
って打ち返せなかったし
いや右利きだけど。
なんなら手のひら開いて
スチャッ
って掴みとったらかっこ良かったね?
いや、掴んだことないけどね?
こんな事考えてたんだけど
夜になって気付いたのは
飛んできたボールは
妹がしたように
「避ける」
が一番可愛いですね。
それがモテそう。
私には、とっさの行動に「モテ」が組み込まれてないんだなって思った出来事でした。
とにかくこの後妹に
「下に落とさずお土産に貰えば良かった」と言って
「絶対もらえません」と冷静に返された不憫な姉でした。
3セット目もせり合い
星城さんが勝利。
どちらが勝ってもおかしくない試合でした。
必死につなぐ、まさかの1人時間差、恐ろしいスパイク、他にも色々(←記憶力の問題
たくさんの素晴らしいプレイが観れておばちゃん感動の1日でした。
試合が終わったら選手達も荷物を置いてるスタンド席に戻って来るので
せっかくなのでミーハー心で見ました。
ちょうど星城さんが来て
出入り口の辺りで偉い人の話を聞いてたので
選手に混じってるかのように至近距離で。
いやホラ190cmの人とか普段見れないし。
えとね、デカかったよ都築さん。
進路を予想して立ってたので目の前を通られましたが
口開けてポカーンと見上げれましたよ。
手足もスラッと平成を感じました。
予想に反して妹が往復運転してくれて
帰りにチョロっとファミレスで休憩し
ダイエット宣言してる妹は
試合観戦中も常にもぐもぐしてました。
ダイエットって何だろう。
そしてこのファミレスでプログラムやら熟読してた妹から新情報で
大村工業さんのコーチに
元全日本の
あの、北京五輪決まった時に試合に出てたセッターの
朝長さんが居るって判明。
なるほどー!だからこそのあのトスワーク!
1年生のセッター頑張れっ。
たまたま山口県で行われてたインターハイ
観に行けてラッキーでした(^o^)
★オマケ★




