2歳のころ、本当に毎日走っていた息子君。

幼稚園の作品展があったのですが、作品つくりを通して目標を達成するために乗り越える。

という経験が、彼にとって自信につながった様ですラブラブ

キッズコーチングでいう、学びのサイクルから成長のサイクルの経験です。

今日も自分が素敵だということを、いっぱいみつけて、自分で自分を褒めまくりましょう音譜

泉水 夕子です。




さて、トイレトレーニングでも、できなかったことができるようになるという過程は

こどもが自分のからだを自分でコントとロールするはじめてのチャレンジ。

自律性と関わります。


トイレができるようになったばかりの子って、誇らしげにトイレ行きますよねトイレアップアップ

大人は、やってみたい→理解する→やるビックリマークが多くなるのですが

子供の学び方は
楽しい→出来た→わかった!!という順番。

これはキッズコーチングでいう1段目ー3段目の学びのサイクルの経験です。

なので、大人のタイミングで「そろそろおむつはずそう」DASH!というタイミングと、

ベイビーの「好奇心」があわないとベイビーにとっては

やらされている。(-""-;)しなきゃいけない。( ̄へ  ̄ 凸

になるので、いかに

楽しそうヾ(@°▽°@)ノ音譜やってみたい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:音譜

と好奇心をそそらせるかが、ポイントアップアップ



同じくらいのトイレで排泄できるようになったお友達のところへいって見せてもらって、やってみる?

と促したりγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ、

ママのトイレについてきたときに、やってみる~?(‐^▽^‐)と促したりすると、

結構やりたがります(°∀°)b 




視覚情報が80%位しめるので、

見て知るということが映像になるので、わかりやすい。

モンテッソーりでも、子供への視覚情報の与え方は、ほんとゆ~~~~~~~~っくり(@ ̄ρ ̄@)zzzz

見せていきます。

やってみるドキドキといったらチャ~ンス!!

トイレだけでなく、「自分でやってみたい(´∀`)」という時は、好奇心がぐんぐん育つ時

大きくなって「うちのこ何にもやるきがなくて・・・」って、好奇心の目を育ってる時、

そだてないと、出し方がわからなくなってしまうyo∑(-x-;)




そして、月齢によって膀胱の発達がいます。

6か月位までは、我慢する回路が未発達でためておけない。

~1歳位。膀胱にたまる感覚がつく。

~3歳位「したい」という感覚を感じられる。

~5歳位、トイレまで我慢するなど、自分の意思で制御できる。


おしっこが、どのくらいの感覚で出ているのか、チェックしてみましょう

あまり頻繁だとママもつかれるので、1~2時間あくのを目安にするのもよいと思います(≡^∇^≡)

そして、私の1番の楽々子育て方法( ̄▽+ ̄*)ドキドキ

ドキドキドキドキドキドキ


もらしたら、かたずける
+かたずける方法を
おしえる:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



私はこれを教えておいて、本当によかった笑(* ̄Oノ ̄*)

月齢によってできることは違いますが、大きくなるにつれ、一人でやるようになります。



パンツがぬれて気持ち悪かったら、洗面所にいき、ジャブジャブ。

床がぬれたら、雑巾でふく。雑巾を洗う。

(ご家庭のお掃除方法で(^∇^))

はじめは、一緒にやりますが、段々勝手にやります。笑


うちの息子さんは、私からしたらちょこっとの濡れが気になるらしい( ̄* ̄ )

「ママかえて~」といわれていたら、私は「それくらい、いいじゃやんo(_ _*)o」

と言ってしまうタイプですが、自分であらって、新しいパンツはいて・・

といつのまにかしてるので、とっても楽ちん(o^-')b

でも、ジャブジャブしてあるのをみつけると、もらしたのか・・ぬれただけか・・(T_T)

わからない時(もらしてたら、床のにおいのでどころはしっていたい笑)

きくと、自慢気に話す(ノ´▽`)ノ・・・


そして、洗ってるすがたが何ともかわいい( ´艸`)

これ、途中から教えるより、トイレ練習はじめると同時のほうが、スムーズなので

先に書いておきましたドキドキ

次回はトイレトレーニングを楽しむ方法☆方法編についてです(=⌒▽⌒=)


Happeace$ママの心のサポーター☆ママズパートナー泉水夕子のブログ-DIMG0001.gif$ママの心のサポーター☆ママズパートナー泉水夕子のブログ-DIMG0008.gif