こんばんは、プルザです。
全統マークやってきましたー。

僕は私文で政経選択してるんだけど、

今回政経ムズクネ




って感じでしたね。
いやあ悔しい。悔しくて仕方がない、社会科目だからまあいいんだけどさ。

 5割でした(小声)

前回記述模試7割だったんだけど、やっぱり範囲によって全然違うなあという感想でした。 
問題集しかやってなかった報いかな、過去問解かないとダメだな、これ。

で、国語なんですが、
評論42
小説32
古典18
でした。対戦ありがとうございました。オイオイ古典!!小説!!!!なにしてんだお前ら!!!

敗因はゆっくり解きすぎました。
評論40分小説30分かけました。馬鹿かな?

一応毎日現代文一題やってるんですけどね、二週間目くらいしかやってませんけど。
読解力…というか、いやそうなんだけど速読力が圧倒的にないなあと思いますね。いや本当、前世は僕多分キプロス人でしたから仕方がないか。

速読力かあ…毎日現代文やるのにはいいんですけど、時間かかるんですよね、見直しとか入れると。
「なるほどそこにそれが書いてあるから正解は4になるのか。」とか納得できるまではやるんですが、「これ意味あるの?」ってつくづく思います。
現代文復習するにも、数週間置かないと余裕で答え覚えてたりしますし(それでも尚鮮明に答えを覚えてたりすることもありますが)。

それにしても古典は酷いな。友達曰く

「簡単すぎワロタwwww」

許すまじ。頃す。
僕古典は基礎も分かってないほどサボってたクソ野郎なので文法からやってたんですけど、確かに助動詞の意味の組み合わせ問題は解けましたよ。
その前の意味問題も助動詞で解ける奴は解けましたよ(単語やらんと)。

えっ、でもでも〜、文章の内容把握できてないと意味なくない?

つくづく思いましたね。確かに古典の過去問解いてて思いましたよ、「全然分からん」って。

主語常に意識してさえすれば元は日本語なのでそこそこ分かるんですが、これはやっぱり単語力前提だなあって思いました。
もちろん文法も分かってないと反語なんて特に分かってないと逆の意味で捉えたらヤバイですもんね。 
まずは単語ゴロゴ全部覚えよっと。

で問題の英語
 筆記162
リス   32
でした。で、失敗したのがリスニングですね。終わった後マーク塗ろうと思ったら即回収されたので5問くらいが溝行きでした。
だから26とかかなあ、まあリスニングはいいか。

筆記ですね。これは問4〜6のAまではミスなしでしたが問6Bですね…1234って段落毎にまとめの文章選ぶやつ。これミスったんですよ。絶望だよ。
あと問2かなあ、やっぱり問題は、33/46だったかな。
問2で落とすなんてもうただのドアホですよね…
ただ今ネクステやっております。はよ終わらせます…



てことでこんな感じでした。許せんな。古典とリス、政経は(ただの知識不足)。
現代文で
「無知はクソ。勉強しろカス。」


みたいな内容なので読んででグサグサ刺さりました。確かに一日本気の本気で勉強したかって言われるとそんな日一日もないな…
相変わらずダラけてんなあって自分に呆れます。

取り敢えず今やるべきことは 

古典単語、文法
英語文法 
政経過去問

かな。
漢字も毎日40分、毎日やらねば。


英語長文で落とすのは痛い。古典できるよう現代文早く終わらせなきゃなあ。

てことで眠いので復習して早めに寝るとします。

全統マーク受けた方はお疲れ様でした。
そういえば東大志望高3生Twitterで9割取ってて努力してんだろうなあって尊敬してました、他人事じゃねえな…やるぞ俺は。





では。