皆様、当ブログをいつも閲覧いただき有難うございます。
同様の持病がある方や、フォローワー、ブログにコメントやいいね!をしていただいた読者の方々の励ましに感謝しております。
最近、帯状疱疹ワクチンの宣伝をよく目にするのと、周りに帯状疱疹の症状で苦しんでいる方々がいるので、ワクチンの接種をすることにしました。
調べると2種類あるらしく
弱体化させた生ウイルスのワクチン・・・1回接種で費用は、7,000-8,000円。
不活化ワクチン(シングリックス)・・・2回接種で費用は2回分、40,000-50,000円。
効果としては圧倒的に不活化ワクチンの方が高いのと、過去に感染歴があるか不明で、その場合に生ワクチンを接種するとウイルスを体内に取り込み水痘症に感染してしまうというリスクがあるので、シングリックスを接種することにしました。
3月4日に地元の医院で、1回目を接種。5月13日に2回目を接種する予定にしていましたが、GW前に1回目を受けた医院から、2回目のワクチンを仕入れることが出来ないので、他の医院で接種してほしいと連絡がありました。
急遽、2回目だけでも接種できるクリニックを探し(何か所か断られた)、昨日5月12日に接種してきました。
1回目の翌日に発熱(37.5℃)があったので、今回も警戒していましたが、案の定37.5℃まで熱が上がってきました。頭痛や倦怠感、接種部の痛みもあり、前回より副反応は辛いです。
今日、明日、安静にしておきます。
3日以上、発熱等の副反応が続く人もいるようなので、土日の休みに合わせ、金曜日に休暇を取得して接種しました。
ただ、これで10年間は帯状疱疹になることがなく安心できるので良かったです。
費用は高いですが(ウチは全額会社の補助があるので助かりました。)、補助がある自治体もあるようなので、帯状疱疹の症状や後遺症が心配な50代以上の方は接種を検討してみては如何でしょうか?