☆神戸の美容ディーラーTani Corporation キタサガミブログ☆

☆神戸の美容ディーラーTani Corporation キタサガミブログ☆

北相模が感じていることを徒然に綴ります

Amebaでブログを始めよう!

あぁ・・・

前回のブログから

 

一体どのくらいの日が経過したのでしょうか???

 

今やアメリカ政権はYES We Can!とは言ってないですね。

 

AmeRICA Firstグラサンですよ!

 

時代は移り変わりますね。

 

私もこの期間様々な学び、出会い、気付き、傷つき、成長が

 

ございました。またこれから

 

ふっと気が向いた際にでも

 

色々と書き込んでいってみましょうか…

 

最近の出来事…

 

玉ねぎマラソン2017に参加してきましてん。

 

リレーでタスキをつないで20KMを走ります。そんなにしんどくは…

 

無いのですが、何とも言えずタスキをつなぐ際のグダグダ感とか

 

その割には完走した際のやりきった感とかが楽しくてお勧めです。

 

TEAM O なんていう団体が運営を進めてくれていますが

 

RunあせるとEDM音譜と玉ねぎウシシとって感じのマラソン大会

 

いい感じの緩さと真面目さがビギナーランナーの私には心地良い

 

大会かと思います。ニヒヒ

 

さて、本日の最後に近頃本当に思うことは

 

以前にも書いたことですが

 

人のコミュニケーションは、誤解と自己解釈の繰り返しの中で

 

行われているという事。ですね。

 

何かをしようとすれば、誰かの誤解を招くのでしょう。

 

そしてその相手の対応や返答にたいして、私はまた勝手な

 

自己解釈をしてさらなる誤解を重ねていくのでしょう。。

 

これが摩擦になる。

 

この連鎖を打ち消す唯一の方法は「腹を割って話し、お互いが許す」

 

と簡単に言うもののこれが実行していこうとするとまた難しい…

 

そんな ものなんですかね。相手あっての事ですしね。

 

こちらばかりが気負ってもやはりうまくいかないでしょうね。

 

兎にも角にも、学びですね。

 

ロンドンの空は曇りが多いそうですよ…

 

NOW Is The Time口笛

 

 

 

 

 

 

 

色々とあって八月から更新をストップしていました・・・




いうても




一か月に一回くらいの更新やったけども・・・・




選挙が12/14に迫っていますね・・・




国がどう動くのかを決める・・・




選挙って自分自身興味湧いたのはここ最近の話・・・




自分の国のことを「興味ねぇです」と言えてしまっていた




社会人になってもずっとそんな感じで・・・




最近ちょっと変わった・・・少し興味は・・・ある・・・




自分の国が、どう動くの・・・どうなるの・・・




それに対して自分はどんな意思表示をするの




を問われているように思う・・・・




一票しかないですが、一票という意思表示、しないよりはしたほうが




良い。・・・・・と思う。




選挙いこ・・・




マニュフェスト見てみよ・・・










調和、調和・・・・バランス、バランス・・・・




相手を取り巻く事実に鑑みて、自分の考え方を見直していこ・・・




って思ってたら最近あんまりプンプンしなくなった・・・・




何事にも引き目線で見てるように思う・・・良いのだ良いのだ・・・・




渦中にいると視野が狭まる・・・そのことをしっているから・・・・




そうならない工夫を・・・・心がけよう~




がはははは~心配、ご無用じゃ~ 

(軍師 黒田官兵衛の竹中直人演じる羽柴秀吉風)





[ 夢は必ず叶う ]








早くも・・・早くも・・・・八月ですよ~



後4か月もしたら2015年になっちゃうよ!!



おぉ~こわ!!



日々を流すと・・・ほんまに静かにすぅ~っと流れるから・・・・



一日づつを「意識しないと」・・・ですわ!!!



さてさて、前回書いたのが、七月なので、あれからまたまた色々と



ありましたね・・・・



「まぁくん」(ヤンキース)が肘壊してしまったり・・・



かたや「ハンカチ王子」は・・・○年ぶりぐらいの「白星!!」(ちょっと今後期待!!)



だったり・・・・



全国高校球児は「白球」追いかけて、高校野球生活を終えたり、「目指せ甲子園」の夢を



叶えたり、叶えなかったり・・・・



とーってもがっかりだったのは、日本人の消費している「チキンの安全性」に



「疑問符」が投げられるような「隣国での事件」があったり・・・・



雨が猛威をふるって「自然災害の危険」も出ている8月なわけです・・・・



こんな風にブログを書いている「今」も、ガザでは「本格的な戦争」が起きていて、



「死」を意識して、ギリギリの「生」を実感している人がいるのであって・・・。



以前耳にした、



あなたが「なんとなく生きた」今日は、誰かが何としてでも「生きたい」と願った明日でした・・・



という言葉が頭をよぎり、「はっ」と今の自分の「意識の所在」に目が向くわけです・・・



えぇ~と今回は、そんなこんなを前ふりに・・・・



この前に、美容最大手メーカー「ミルボン」さんのNEXT BEAUTY 美容のチカラという



ビッグイベントに参加させていただきました。



埼玉まで赴き、観てきました。



「日本の美容」の素晴らしさである、目の前のお客様を



見つめる「心」=「おもてなしの心」こそがこれからの



世界に発信すべき「美容のチカラ」



ことさら大切になるのは、「やり方」云々よりも「在り方」であるということ



これは我々の日常での営みも同じ、



「やり方」が意味を為さなくなっている今。



心であったり、はたまた志だったり「在り方」が大切に観られるようになっていると思いました。



結局何が言いたいのだろう・・・・



そうですそうです。



自らの「意識の所在」を「在り方」に向けていきたいと感じるこの頃であるということ



「必要とされ続ける生き方ができることが幸せ」だと



そのために、仲間の輝きを際立たせられるサポート、



お客様のパートナーと選んで頂ける事



この二点において自分を成長させたいと思いました・・・・と



そんなことをミルボンさんのイベントを通して感じたのでした。






8月の「夢は必ず叶う」・・・・でした・・・・(^^)v





PS・・・

FBの「情報の過激さ」が留まる所を知らなくなってきてるような気がしていて・・・



あぁ・・・季節外れの台風・・・



特別警報の連発・・・



王者ブラジルの「まさか」の大敗・・・・



ベネッ○が顧客情報の大量流出をやらかしてしまったり・・・・



もっともっともっとやらかした、西宮市の議員さんがいたり・・・・



今日も、今日とて、何気に、「二度と来ない」時間が過ぎ



見たこともない、未来が一つずつ現実になっているわけです・・・



時代は「繰り返す」なんて耳にしますが、時代は決して繰り返して無い訳で・・・・



「同じようなこと」が起きているからそういう風に言うんだろうけど



時代に「全く同じ」は無いと思うんですよね・・・・



同じことが起きても、それは「一回目」を経験した「二回目」だから



「一回目」とは違うんですよね・・・・



「低性能の機械」なんかには当てはまらないかもしれないけど



「一回目」、「二回目」なんで違うか・・・・



もうこれは当たり前のことですが・・・・



「一回目」という経験の上に「二回目」をアップロードするからですよ・・・ね



シンプルに言えば・・・・「一回目」を経験し学習した中で、「二回目」を迎えるからです・・・




「何が言いてぇんだ」・・・・ですよ・・・・ほんとに・・・・自ら・・・セルフで



見返してそう思いますよ・・・



私も、日々失敗の連続なわけです・・・・



それがいいんですよね・・・・



この前、観た「TIMゴルゴ松本が少年院でやった授業」・・・・って映像で



ゴルゴが言ってましたよ・・・困「難」、災「難」、苦「難」・・・・が無い人生は



無「難」なんっだって



逆にね・・・・て言えば気づく人も多いかもしれませんが・・・・・



有「難」い・・・・わけですよね・・・・



「難」・・・・に出会って、失敗して・・・・「なんで俺だけ」・・・・



「俺って駄目だな・・・・」



「最悪だよ・・・・うっぜぇな」



っていう気持ちの経験、学習を経たうえでどんどん自分を



「アップロード」するから、「難」のことをポジティブに



感じれるようになり・・・・



「難」に対して・・・・「うっぜえ」とかなんとかのマイナスを



吐かなくなるわけで・・・・



そうするといわゆる「ポジティブ」な考え方、「肯定的な」考え方が



生まれるわけですよね・・・



「陰」の存在に感謝できる経験をしたからこそ・・・



「陽」を意識して生きる事ができるのではないか・・・



なんて思うのです・・・・だから、声を大にして、「ネガティブなんていらない・・・・」



っていうような表現を聞くと・・・ちょっとだけ違和感・・・・



って時もあるのですよね・・・・



多くの方がよく知る DCTの吉田美和 氏は



こんな事を書いているわけです・・・・




「悔しくて、苦しくて、がんばってもどうしようもない時も、君を思い出すよ

10000回ダメでへとへとになっても、10001回目は何か変わるかもしれない」



「今」が「ネガティブ」になってしまったっていいじゃないの~



それを堪えて・・・「やり続けたら」・・・・次の瞬間・・・・もしかしたら



何か「変わりだすかも」・・・・しれないよね・・・・



本当の「ポジティブ」は「ネガティブ」をも受け入れ、「続けること」ができる・・・・



そんな度量の事なのだろうと・・・・・







七月の「夢は必ず叶う」デシタ・・・(^^)v









さて書こうと思います・・・



七月の七日・・・七夕・・・



ほんとはメルヘンな日・・・でもな・・・・天の川は今日の天気では見えそうにない・・・ですね



恋仲の皆様方たちは・・・それでも想いを馳せていいわけです・・・・なんせ七夕なんですから・・・



的なね・・・



この前に書きました、行きつけのBeer Barのマスター・・・



お店は閉めましたが、それでも、やっぱり人気もの!!



この前は「第一回マスターお疲れさん会!!」・・・・



お疲れさん会に第一回って!!!



兎に角飲みたい人集まれ!って会ってことですね・・・WW



それでもお店が無くても20名くらいはすぐ集まってた・・・・



それぞれの素性はあんまり知らなくても、集まってお酒を呑みかわして



「その人が好き」で・・・集まる・・・結局「その人と飲むため」に「お店に行ってた」



のでしょうね・・・そのBarのお客さんたち・・・・



その会で、最初にマスターが一言



「お店なくてもこんなにしてもらって・・・」的な・・・・



きっと自分がやってきたことなんかを実感してたんだろうな~と思いましたよ・・・



そこで、こんな言葉をひらめいたから・・・掲載しときましょ・・・





このマークご存知の方も多いはず・・・



そうです。



「吾、唯足を知る」っていう言葉・・・「われただたるをしる」



一言で言うと「人は欲張らず、今の自分を大切にしなさい」的な意味合い。



「足る事を知る人は不平不満が無く、豊かな生活を送ることが出来る」



んだそうです。

京都・竜安寺にある蹲踞(つくばい)に刻まれている言葉として有名。




ついつい、人は欲張りがち・・・・私もですね。



「あれが欲しい」、「これが欲しい」と欲がでる。



それは「良いとき」もある・・・・と個人的にはね・・・・思うんです。



なんかこう、「簡易的」な目標というか・・・・「原動力」的なものにも



なりうるであろうからですね・・・・「時には」・・・



それでも、総合すると・・・・やっぱ



バランスを崩す原因になるんだろって思います。



なぜなら「無いもの」に目を向けている



無いものを「手に入れたくなる」と・・・・



それを「もっている人」・・・を見てしましまいがち・・・ですね。



その「持っている人」を取り巻くあれや、これや・・・を考えることなく・・・・



あの人には「有って」、自分には「無い」・・・・



これは「人との比較」の上での見方になっている・・・・というこんな感じなんだろな



って感じました。



逆に今の自分に「有るもの」に目を向けると・・・・



「あぁ・・・良かった」とか「なんだ・・・こんな素敵な部分もあるじゃん」・・・・とか



「見方によっては・・・なんかいいかも」・・・的な見方になり・・・・



なんか「感謝」とか「ありがとう」っていう気持ちになる



そんな気がしましたね・・・



あくまでBarのマスターを見ていて感じたのですよ・・・・



ってことで~



「夢は必ず叶う」・・・・デシタ<m(__)m>