独り言が多いほうかと思います。
最近気がついたのは、意味もきっかけもなく「やだやだ」とか「きらい!」とか言ってることがあってそれに驚きました。道を歩いてるときとかにふと言うんですよねそういうことを。
やだやだ、は、なんとなくわかる気もしますが「きらい」って。
なにが??
「だいっきらい」と言ってるときもあって、言ってから我にかえる。
意味もなくそんなこと言ってる自分にちょっと失望です。
どうせならもっとハッピーなことを言いたいものです。。
昔より明るく生きられてるからと言って、自分が大好きになったわけでもなく。
昔よりは許せますけども。
ネクラなんですよ。しってた?
なんかミスったり、人に迷惑を掛けたとき、傷つけたときの怒りの行き場に困ります
他人を傷つけた!ってときに自分が苦しいのは、その人のことを思ってじゃなくて結局自分が罪から逃れたいだけなのになあ、と中学2年生思考。
でもそう思う。
消えない罪がこわいんですよ
「ポジティブ思考法」とか本が色々出ていますが、自分がそれによって変わるとは思えず手を出したことはありません。
結構わが道を行くというか、つまり頑固なところがあって、自分が信じたもの以外はやりたくなくて。
マニュアルだとわかっていても、納得できなかったら守らなかったりとか。
自分の悪いところに気がついた瞬間から人は変わっていける。
ヘンテコな独り言が、なくなるといいのですが。