会社の中の良い課長さん(=飲み友達w)からメールが来ました。
「あのさあ、2ヶ月位の付け焼刃で、TOIEC500点位取る方法って無い?」
(会社でのやりとりとは思えないラフな文体w)
私が返したメールはこちら↓
うーん、どれだけ時間がかけられるかによります。
毎日勉強する時間が2~3時間取れるのであれば、攻略方法マスター&過去問集&単語暗記で結構点数上がります。
目標が500点であれば、まず楽勝かと。
(こちらも、会社のうえの人に出す文体としては結構ラフw)
それに対するお返事はこちら↓
○○(課長さんの部下)に昇級試験受けるように勧めているんだけど、
「今から450は厳しいから、やめようかな…」って言ってるからさ!
ちょっと説明をしますと、私は英語関係の業務を担当しています。
○○君は、管理職の試験を受けるよう勧められています。
その際TOEICの点数が考慮されるのですが、○○君は英語が苦手です。
これに対して私が出そうとした返事は
じゃあ、無理ですね。
私の体験から言って、語学とダイエットを成功させるポイントは同じです。
はっきりとした目的があることor必要性があること
具体的な目標を設定すること
毎日続けること
自分に合った正しい方法で行うこと
○○君の場合、はっきりとした目的がありません。
目的がない場合、モチベーションが持続せず勉強を毎日続けるのは難しいです。
「昇級試験に受かるっていう目的があるでしょ?」と思った方。
彼の場合、「上司に言われたから受ける」という状態。
「何としてでも受かりたい」と思っていないんです。
「何度か試験に落っこちていて、もう後がない。これが最後のチャンス」という状切羽詰った状況=必要性がある状態なら「何としてでも受からねば!」と思うかもしれませんが。
ダイエットも、なんとなく「2キロ痩せたい」だと成功しなくないですか?
2キロは目標であって、目的ではないんです。
これが「ワンサイズ下の服が着れるようになるために、2キロ痩せる」なら、明確な目的と具体的な目標がそろっているので頑張れると思います。
目的がないまま、嫌い/苦手なことを毎日続けることは難しいですよね。
今私自身も、目的がなくてダイエットがうまくいかないんですよね~
2年前に10キロ近いダイエットに成功したんですが、今は1.5キロくらい増えてしまいました。
元に戻したいと思う反面、「でも今もBMIは20切ってるしな」とか「服のサイズは変わってないしな」とか、ダイエットしなくて良い言い訳ばかりが出てきてしまって。
それと、今は冷えやむくみ、便秘の方が気になっていて、そっちの対策をいろいろしています。
プライオリティが低いものは、後回しになりがち。
○○君、頑張る目的が持てればよいんですけど。
たとえば「何度も試験受けたくないから、絶対今回受かる!」とか。
そしたら、いくらでも協力してあげるんですけど。
で、あがったお給料で奢ってくれるとうれしいなw
「あのさあ、2ヶ月位の付け焼刃で、TOIEC500点位取る方法って無い?」
(会社でのやりとりとは思えないラフな文体w)
私が返したメールはこちら↓
うーん、どれだけ時間がかけられるかによります。
毎日勉強する時間が2~3時間取れるのであれば、攻略方法マスター&過去問集&単語暗記で結構点数上がります。
目標が500点であれば、まず楽勝かと。
(こちらも、会社のうえの人に出す文体としては結構ラフw)
それに対するお返事はこちら↓
○○(課長さんの部下)に昇級試験受けるように勧めているんだけど、
「今から450は厳しいから、やめようかな…」って言ってるからさ!
ちょっと説明をしますと、私は英語関係の業務を担当しています。
○○君は、管理職の試験を受けるよう勧められています。
その際TOEICの点数が考慮されるのですが、○○君は英語が苦手です。
これに対して私が出そうとした返事は
じゃあ、無理ですね。
私の体験から言って、語学とダイエットを成功させるポイントは同じです。
はっきりとした目的があることor必要性があること
具体的な目標を設定すること
毎日続けること
自分に合った正しい方法で行うこと
○○君の場合、はっきりとした目的がありません。
目的がない場合、モチベーションが持続せず勉強を毎日続けるのは難しいです。
「昇級試験に受かるっていう目的があるでしょ?」と思った方。
彼の場合、「上司に言われたから受ける」という状態。
「何としてでも受かりたい」と思っていないんです。
「何度か試験に落っこちていて、もう後がない。これが最後のチャンス」という状切羽詰った状況=必要性がある状態なら「何としてでも受からねば!」と思うかもしれませんが。
ダイエットも、なんとなく「2キロ痩せたい」だと成功しなくないですか?
2キロは目標であって、目的ではないんです。
これが「ワンサイズ下の服が着れるようになるために、2キロ痩せる」なら、明確な目的と具体的な目標がそろっているので頑張れると思います。
目的がないまま、嫌い/苦手なことを毎日続けることは難しいですよね。
今私自身も、目的がなくてダイエットがうまくいかないんですよね~
2年前に10キロ近いダイエットに成功したんですが、今は1.5キロくらい増えてしまいました。
元に戻したいと思う反面、「でも今もBMIは20切ってるしな」とか「服のサイズは変わってないしな」とか、ダイエットしなくて良い言い訳ばかりが出てきてしまって。
それと、今は冷えやむくみ、便秘の方が気になっていて、そっちの対策をいろいろしています。
プライオリティが低いものは、後回しになりがち。
○○君、頑張る目的が持てればよいんですけど。
たとえば「何度も試験受けたくないから、絶対今回受かる!」とか。
そしたら、いくらでも協力してあげるんですけど。
で、あがったお給料で奢ってくれるとうれしいなw