保育園の12月入所の結果が届きました。

空きもないですし、落ちる事前提での申し込みでしたが

見学に行くと

「定員は○○名ですが、スタッフ増員して

 今○○名のお子さまをお預かりしています」という園が結構あって

 

えっ、もしかしてワンチャンあったりする…?と

ドキドキしながら役所からの封筒を開けましたが

もちろん全落ちでした指差し

 

そりゃそうだ。

 

 

予定が合わず見に行けていなかった小規模園も

無事に見学が終わり

予想より全然素敵な園でした。

 

区役所では連携園がないと聞いていたのですが

実際には3~5歳の保育と学童を行っている系列園があるとの事で

(もちろん転園届けは入所後速攻で出しますがひらめき)

3歳4月入所の保活に失敗して

泣く泣く幼稚園とかにはならなそうで良かった…。

 

ちなみに

「下の子が生まれて育休中でも預かって貰えるんですか?」と

聞いてみたところ

「もちろん預かりますよ。実際そういう親御さんもおられます」と

言って貰えましたニコニコ

 

ただ、これに関しては公的にはグレーなんですかね?

公立保育所で同じ質問した時は

「そういう親御さんはおられますし

 育休中でも上のお子さんはお預かりさせて頂きますが…

 それ以上の事は私からは言えませんので

 区役所の方に聞いた方がいいと思います」と

 

これ以上は聞かずに察しろ的な雰囲気でした。

 

お腹の子が無事に成長してくれてるかもわからない状態で

自分が妊娠中である様な事を言うのは凄く抵抗がありましたが

これだけは聞いとかないと知らんぷり

 

 

そして7w2dに2度目の心拍確認に行ってきました。

 

私はこの2度目の心拍確認が一番の壁と言いますか…

「成長してない」

「心拍が遅い」と言われ

流産となってきましたので

(娘の時は夫がコロナに罹り5週から9週まで診察なし)

この1週間は気持ちがずっと乱高下。

検索魔になり

↑の記事を見つけて
6w2dで3.7mmってそんなに小さくないじゃないニコニコとなったり
週末にピンクのオリモノが出てきて
「終わった…」となったり
 
つわりでゲロンゲロンになりながら
「成長してくれてるってことなんじゃないのーオエー飛び出すハート」となったり
「え、じゃあなんで先生は順調とも言ってくれなかったの…」となったり
 
もう頭の中ぐーるぐるもやもや
 
児童館の1歳児クラスって
産婦人科の待合室の次に妊婦さんが多いんじゃないかというくらいに
あっちもこっちもマタニティマークだらけで
「駄目だったら児童館通うのしんどいなぁ」と思ったり
 
色々考えすぎて診察日には無の状態でした。
 
いつもの如く「出血は?」と聞かれ
「ありません」と答えてからのエコー。
 
映った瞬間に
「あ、頑張ってくれてる…」と思えた程に
びよーんと縦長に成長した胎芽が。
 
「無事成長してますよ
 今1cmちょっとで、心臓もチカチカしてるの見える?
 サイズも問題ないし、順調です」 
 
「心拍のスピードは大丈夫ですか?」
 
「うん。順調で問題なし」
ということで、エコーは終了。
 
「えーと、産院は決めてるの?前と一緒?」
 
「はい。9週からしか分娩予約が取れないので
 9週になったら行こうと思ってます」
 
「バファリンだけどうしようかなぁ…
 出して貰えるなら向こうで出して貰ってもいいし」 
 
「前(娘)の時に、バファリンに関しては副作用の方が怖いから…といった感じの事を言われてて
 あんまり推奨はしないみたいな雰囲気でした」と伝えたら
 
「向こうの先生がそう言ってるなら
 それに従ってもいいと思うよ
 まぁ、とりあえず来週紹介状書くからそれまでに決めといて」
との事で、診察は終了。
 
決めといて、と言われてもなぁネガティブ
2年前に受けた不育症の検査結果では
正常値に近い異常値といった感じで
あくまでもバファリンも念のためといって処方されていたので
安心材料でしかない気もします。
 
 
そしてお会計が全額自費で4400円でした。
診察だけなのに高い~悲しい
(完全に妊婦健診チケットと子供の医療費無料に頭が慣れすぎている泣き笑い)
バファリンも自費ですし
タイミング法でも少しは保険適用の恩恵あるのかな?とか
ちょっと期待していましたが
今のところ恩恵ないです笑
元々のお値段が高度不妊治療とは雲泥の差ですしね。
 
 
ということで、7w2dで胎芽10.6mmと
大きく成長してくれていました。
 
産院に関しては
それなりに大きな個人産院が自宅近所にあって
娘を連れての通院になるなら
こちらにお世話になる事も考えてもいいんじゃないかな…とか
思っていたのですが
(噂では「完母以外認めない!」というめっちゃ怖い助産師さんがいるということで
 児童館で情報収集してから決めようと思ってましたネガティブ)
 
娘を産んだ産院が
まさかのNIPT専門外来を来週に新設するとか…。
 
凄いタイミング。
ということで、また同じ産院にお世話になろうと思います。