先月、母から

「姑さんとはどんな感じ?

 ○○さん(弟の奥様)にどこまで関わっていいのか悩んでいます」と

 

妊娠中の息子の奥様との関わり方に悩んでいる風なLINEがきたので

 

「距離感さえ間違わなければ普通でいいんじゃないのー?

 子育ては5年で常識が変わるとか言うし、『昔はこうだった』とか

 言ったら鬱陶しいなぁて思われるかもだけど笑」と

 

そもそも弟の奥様は実家が近距離なので

「あちらのお母さまがそばにいるし

 お母さんが何かしてあげる必要ないだろうけどねぇ」

という大前提を分かっている様なので適当に答えていたのですが

 

「ただ、『昔は男の人は何もしてくれなかったのに今はいいよね』とか

 絶対に奥さんに言わない方がいいと思うよ。

 わざわざそんな事で息子を褒める必要ない」

 

と強めに言ったのですが

お盆に帰省した際、夫が娘を抱っこしていると

 

「昔の男の人は~」が始まり

「今はスーパーとかでも男の人がベビーカー押してたりするの見るもん」

「今は育児は2人でするっていう考えでいいね」

 

…姑じゃなくてもうぜぇ魂が抜ける

 

お盆にわざわざ孫を連れて会いに来てくれた私の夫への

お世辞も入っているのでしょうが

娘を産んでからは母に会うのがどんどん気持ち的に面倒になってきています。

 

会う時は常に夫が横にいることもあり

愚痴も言えないし…。

 

 

大体育児は2人でするものって言っても…

 

こちら最近模様替えした我が家のリビングのカウンター。

 

 
左から、娘・私・夫の席です。
 
本当に育児は2人でするものと考えているなら
娘の席を真ん中にするでしょうよにっこり
 
夫が娘のネムリラをそこに配置した瞬間「なるほど」って思ったよねにっこりにっこり
 

 

 

産前産後合わせて3か月を自分の実家で過ごして

婚家に戻ってきてからも農業を営んでいた祖父母が常に家にいて

昔ながらの拡大家族の恩恵を存分に受けて

ワンオペ育児なんてしたこともない母に「昔は大変だった」とか言われても

素直に耳に入ってこないのは私がひねくれているとかではないと思うにっこり

 

義父母との同居のしんどさは私には分からないけど

今の子育てを楽みたいに言われるのは違うでしょうに。

 

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符

 

そんな感じで気分が滅入ってきていて

なんか変えたいなーっと思い

珍しく髪の毛を染めてみました。

 

ここ10年位ずっと黒髪だったのですが

明るめのインナーカラーを飛び出すハート

 

いつもお世話になっている美容師さんにも

「予約見た瞬間にカラー⁉ってなりましたよ~」と言われながらも

 

店長から

「急に学生の子が休んだから店来れん?」とLINEが来ていたのを未読スルーしながらも

(30分遅れで出勤しました笑)

 

「明るくなったー!やったーハート」と喜んだのもつかの間

 

夫に「…え?何で急に…浮気でもしとるん?」と

帰宅早々に言われて一瞬で萎えました真顔

 

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符

 

そんなこんなで娘も明日で11か月。

1歳までもうすぐだなぁうさぎのぬいぐるみ