たそがれの街 鞆の浦 ~後編~ | 京都はんなりロマンチカ

京都はんなりロマンチカ

日々の出来事色々・・・

 
ようやく鞆の浦ブログの後編です
 
大好きだった人が送ってくれた常夜燈の写真を見てから
一度訪れたいと思っていた鞆の浦
念願叶ってやっと見れた
 
 
 
 
 
常夜燈横の“鞆の浦@cafe
 
メニューみてたら瀬戸内レモンスカッシュ(*`Д『+』)ハッケン!!
 
早速お店に入って作ってもらいました
私は瀬戸内レモニスト♬
 
 
 
この時期のレモンは青くて、甘みはないけど香りがいいんです
 
黄昏
 
早く灯り点かないかな~

 
少し街を歩いてみよう
 
 
 
沖辰商店という食料品屋さんに瀬戸内レモンが売ってたので
あるだけ売ってもらいました
 
海辺で夕涼みしていた地元の方が教えてくれた医王寺
鞆の浦で二番目に古いお寺だそうで、山の中腹にあります
沖辰商店さんを少し進んだ先の小道から階段を昇ってきました
 
教えてもらった通り、鐘撞堂がありました
 
このお寺から見る風景が綺麗だよって聞いて来たんやけど
わあ・・・ほんまに綺麗~
 
鐘撞堂の前に木製のベンチ
 
ここに座ると、こんな景色が見られました
 
宮崎駿監督もこの街に魅了されて長期滞在しながら
崖の上のポニョの構想を練ったそうです
 
常夜燈に灯りがついたのを確認して山を下りました
 
戻ってきたよ
 
30分近く待ったけど三脚立てた人が全く移動してくれないので、これで妥協w
 
これで見納め
でもいつかまた来よう!
 
 
 
引き続き街を散策してて見つけた酒屋さん
街で唯一のパン屋さんで作られている村上製パン所パンも売ってました
 
お店でラムネも作ってるらしく
持ち帰りはできないけどこの場で飲むことはできます
 
それじゃあ、1本ください
 
次は泊まりで来たいな~
 
このあと、晩ごはんを食べに尾道まで車を走らせます
続く