中3男子起立性調節障害です。
備忘録として書かせていただきます。
これまでの経緯…
もともと熱中症にはなりやすく、サッカーの試合も2回ほど1人で早退しましたが、基本的には元気、1人でなんでもできる、勉強も優秀ではなけれどほっておけば1人でやる子でした。
最初は今年5月から偏頭痛だと思って脳神経外科に通院。が、薬が効かず。薬はトリプタノール。
6月に入り、起きてからふらふらして学校を欠席することが4回、ふらふらして歩けなくなって早退が2回あったので、脳外科に相談したらそれは専門外、内科に行ってくださいと
近所の頭痛外来がある内科に飛び込んだところ、低血圧のテストを受け、起立性調節障害と診断されました。その時の彼の話で発覚したのは小学校の頃から常に頭痛はあったと。知らなかった我慢強いから何も言わず我慢してたのね…
そこで漢方ツムラ99番小建中湯を処方されましたが、6月末の期末試験は受けられたものの、7月は2日出席で終業式も学校には行かれませんでした。7月からはメトリジンを飲んでいます。
その時までは、朝起きて椅子に座り薬を飲んでいたのですが、夏休みに入り共働きなので朝シャッターを上げて起きて!とするくらいで誰も起こさない生活が続いてしまい…
今週はわたしが夏休みなので毎日起こしてますが、起きるのはお昼、午前中は起こしても反応がないか、薄眼を開けてなんとかお薬を飲むくらい。激しく起こすと蹴飛ばされます
同じ部屋にいる兄によると、“あいつ夜中起きてる”らしいし、内科の看護婦さんも夜中まで起きてなかったらお昼まで寝てないよ~って言うし
そこで中学の保健室の先生の紹介で睡眠障害外来に予約。
そこでつけるように言われた、睡眠表。絶対に寝てると思っていたからあまり気にしていなかったけど、夜中も気をつけてチェックしていると、それまで起きていたのかどうかはわからないけど何日かは2時から4時の間にトイレに行ってる!
そしてその日は絶対にお昼まで反応がない!
来週外来なので、そこでどんな診断でどんな治療が始まるのか。
これでは9月から絶対に登校できないので不安と焦りはありますが、まずは来週を待って今はストレスを与えないようにしようと思います。