8日、猫丸ヨガ教室、2回目参加。
この日は、夫婦で行ってきました。
猫丸センセイのヨガは、アロマの香りの中で、リラックスできるし、最後にはセンセイ自ら奏でる沖縄の三味線、三線を聴きながら、一人一人のペースで、ゆった教えてもらえるので、身体のほぐれ方が全然違う!のです。
おかげで、身体の堅物な主人も楽しくヨガできました。私は、引っ越しを機に何故か3キロも太ってしまったのですが、ヨガの後、なんと2キロも減っているではないですか!
恐るべし猫丸ヨガ教室!
お得なチケットを購入したので、これからも、通おうと思いまーす。
自分の体と心を、本当の自分とつなぐことができるのがヨガの定義だとか。
ヨガの深い話も教えてもらえて、大満足な教室です。
ご興味ある方は是非。初回は500円でプレゼントつき。
横浜駅から徒歩10分
平沼西昭会館。
好評につき6月も続くかも⁉

猫丸ヨガ教室スケジュール↓
http://s.ameblo.jp/maruneko-jet/entry-11514493833.html

9日は、転居の祈願に鎌倉の鶴岡八幡宮へ行ってきました。
修学旅行生が、たくさんいて、とても賑やかで楽しそうでした。
今、思い返せば、昔から九州に縁のあったらしい私は、中学の修学旅行は太宰府天満宮と長崎。高校は、九州一周。占いでも3年前に長崎ハウステンボスで占いの館で2ヶ月もお仕事させていただき、さらに4年前には、友達と大分と熊本に旅行にいきました。さらに5年前には、出版社でアルバイトしていたとき、九州の山登りの本に携わりました。特に長崎と阿蘇山に行くと胸が熱くなるのは不思議です。九州は、とても好きなところです。

鎌倉は、いつ行っても風情がありますが、何度行っても初めて来たような気がするのは何故でしょう。
そんな人、いませんか?


今、瀬戸内寂聴さんの出家前に書かれた、夏の終わりという本を読んでます。
美輪明宏さんと寂聴さんの対談を読んで、寂聴さんが 流行作家だった頃、死にたくて仕方なかったと語られていたことと、尼である立場では言ってはいけないことだけれど芸術家は、自殺しても構わないと思っていて、何故なら、芸術家は、いずれにせよ天国には行けないから ということを仰ってたことが衝撃的で、彼女に興味をもち、作品を読みはじめました。

彼女の作品を読んでみて思ったことは、芸術家は、純化が進むにつれ、自分がどんどんむきだしになって、周りもどんどん巻き込んで傷つけていくからだなと。だけど、自分の心を誤魔化せない芸術家がいてくれたからこそ、今の自分が生きてこられた気がするし、そんな風に思ってる人はいっぱいいると思うから、芸術家も天国に行けると思うな、寂聴さん。

photo:01


鎌倉にあるミルクホール






















iPhoneからの投稿