ぷち・たま 障害児者の放課後と余暇を豊かにする会 -2ページ目

ぷち・たま 障害児者の放課後と余暇を豊かにする会

障害児者の放課後と余暇を豊かにする会  通称『ぷち・たま』

特別支援学校や福祉施設に通う障害児者が
職員さんやボランティアさんの協力の下

放課後と余暇をより楽しく豊かに過ごすための場で
保護者と支援者で運営しています。

今日は、活動開始の10時にはすでに気温が30度ビックリマーク

午後にかけてさらに上昇する予報が出ており、まさに真夏日です晴れ

そんな中、午前中は洋室二部屋をつなげて広く使い、音楽療法を行いました音譜
メンバー同士で握手して回ったり、車椅子を押してもらって走ったりと、身体をしっかり動かすプログラム。
お母さんたちも前に出て一緒に歌う場面もあり、笑い声の絶えない時間となりました。

冷房が効いている室内でも、体はぽかぽかに温まりましたキラキラ

 

午後は外に散歩に出かける予定でしたが、気温はなんと33度まで上昇するとのことあせる

熱中症の心配もあり、予定を変更して室内でボウリング大会を開催しました。

学生ボランティアさんたちが、ピンを立てたり、すぐに倒れたピンを直したり、

メンバーのサポートをしながら、場を盛り上げてくれましたラブラブ
メンバーたちも大喜びで、笑顔あふれる楽しいひとときとなりました。

今日も、たくさんの若い力をありがとうございました合格

梅雨入り後、初めての活動日。

今回は「エミテラス所沢」という商業施設まで電車を利用してのお出かけでした。

お天気は午後から雨の予報。

そんな中、メンバー7名、学生ボランティアも7名、さらにOBのSくんも参加してくれ

保護者や職員を含めた総勢26名での大移動となりましたDASH!

移動は、大江戸線で練馬駅へ行き、西武池袋線に乗り換えて所沢まで。

乗り換えは一回で、距離もそれほど遠くありませんが

これだけの人数となると、思っている以上に時間がかかります。

エレベーターに乗る回数は数えきれないほどあせる

土曜日ということもあり、ベビーカーのご家族や高齢の方も多く

エレベーターの状況によって移動時間が左右されました。

それでも幸い、往復ともにスムーズに乗り降りでき、予定通りに移動することができました合格

 

「エミテラス所沢」はオープンしてまだ半年ほどの新しい施設キラキラ

館内は清潔で、介護シートが設置されているトイレも幾つかあり、使いやすくとても助かりました。

フードコートも広く、和・洋・中とさまざまな飲食店が並び、

写真付きのメニューを見ながらメンバーも楽しく迷って選んでいましたチョコ

現地には先に数名が向かい、フードコートの席を確保してくれていたおかげで、

グループは分かれたものの、みんなで近くに集まり、にぎやかなお昼ご飯となりましたナイフとフォーク

 

食後はグループごとにウィンドウショッピングへ。

流行りのカプセルトイのコーナーでは「何が出た?」「可愛い~」「もう一回やる?」など

あちこちで歓声が上がっていました気づき

 

3階には「そらくもひろば」という屋内外が一体となった広場があり、所沢の街を一望できます。

遠くには西武ドーム(ベルーナドーム)が見えました野球

雨が少し降り始めていましたが、みんなで外の空気を感じながら休憩しました。

 

帰る前には、エミテラス所沢の入り口で集合写真を撮影カメラ
初参加クローバーや2回目の学生さんもいて、車椅子を押しての電車移動など、慣れない場面もあったと思いますが、

先輩たちが丁寧にサポートしてくれたおかげで、安心して行動できました車椅子

久しぶりのお出かけは、ケガや事故もなく、予定通り無事に終えることができました。
またみんなで、楽しいお出かけができるといいですねビックリマーク

 

 

 

今日は参加したメンバーが4名と少人数でしたが

なんと学生ボランティアさんが10名も来てくれましたビックリマーク

また、現役時代によく参加してくれていたOBのGくんも

社会人として元気な姿を見せに来てくれましたクローバー

久しぶりの再会にみんなで喜び合いました。

 

午前は音楽療法音譜

先生がその日の参加者の人数に合わせて、いつもとは少し違った内容にアレンジしてくださいました。

同じテーマでも普段とは違う動きを取り入れたことで、新鮮な気持ちで音楽と向き合うことができました。

例えば、みんなで輪になり、車いすのメンバーも一緒に加わって風船バレーをしました。

「だれのところに行こうかな」という遊びでは

普段は真ん中にメンバーがいて、学生さんがその周りを回る形ですが

今回は学生さんもメンバーの間に座り、メンバーの目線を感じながら

メンバー同様に周りの動きを楽しむという試みをしましたキラキラ

 

もちろん歌や楽器のプログラムもあり、広い部屋をいっぱいに使ってスピードを楽しむ活動もありましたDASH!

あっという間の楽しい一時間でした。

 

午後は光が丘の新名所??ローズガーデン🌹へ出かけました。

満開のバラは色とりどりで見ているだけで癒されました。

バラの香りがする「ローズ味のソフトクリーム」もいただき、心もお腹も満たされた一日となりました合格

ぷち・たまの活動本拠地「光が丘」には

都立光が丘公園を筆頭に、幾つかの魅力的な公園があります。

その中の一つに「四季の香ローズガーデン」があります。

このローズガーデンは、⼤きく分けて「⼀年草」「多年草」「低木」と、
成⻑サイクルの異なる植物がバランスよく組み合わされていて

香りのローズガーデン、色彩のローズガーデンと異なるテーマで楽しめる二つのエリアがあります。

ちょうど今の時期はどちらのエリアもバラがほぼ満開で見ごろを迎えています🌹

 

本当は今日の午前中にこのローズガーデンへバラを鑑賞しに出かける予定でしたが

残念ながら雨の予報。しかも風も強くなるとのこと汗

そこで急きょ予定を変更し、室内で「ぷちカフェ」を開くことにしましたコーヒー

 

手作りサンド&デザートでお昼ごはん♪

 

まずはみんなで軽食&デザートづくり。

ドッグパンやハンバーガーバンズなどを用意し、

ハムやチーズ、野菜を挟んで、サンドイッチを作りました。

幾つかはホットサンドメーカーで焼いてみたり。香ばしい匂いが食欲をそそりますグッド!

デザートは、果物やあんこ、チョコ、白玉やクッキー、カステラやクリームなどを用意。

メンバーが自分で好きなものを選んで容器に盛り付けていきました音譜

彩も楽しく目でも楽しめるデザートにビックリマーク

美味しいサンドイッチとデザートで、楽しいお昼ごはんとなりました。

 

午後はいつもお世話になっているK 様とご友人のU 様によるハンドマッサージパー

お二人でメンバー全員はもちろん保護者の方々にもマッサージしていただきました。

回を重ねるにつれて、手を触られることに敏感だったメンバーも

今ではリラックスして身を委ねられるようになってきました。

手のぬくもりと精油の香りに、本当に癒されますドキドキ

 

マッサージを待っている時間には、ボーリングやパラバルーンで室内遊びを楽しみましたハート

 

さらに、Ⅰ先生による車いす操作のミニ講習会も実施。

今日は新たに3名の学生さんが初参加し、講習にチャレンジしてくれました!!

朝からカフェ、マッサージ、室内遊びと盛りだくさんの一日。

初参加の学生さんには、メンバーとのふれあいや車いす体験を通して、

さまざまなことを感じてもらえたのではないかと思います。

今後も、またぜひ活動に参加していただけたら嬉しいです合格

 

 

今年のゴールデンウイークは、お休みの取り方によっては最大で11連休となるそうです。

その場合、今日がゴールデンウイークのスタートという方もいらっしゃいますねクラッカー

お天気にも恵まれ、公園はたくさんの人で賑わっています晴れ

午前中は、体をいっぱい動かして、声もたくさん出しながら音楽療法を行いました音譜

午後の公園散歩に向けた準備運動としてもピッタリの活動となりました気づき