,,,太陽2太陽2太陽2太陽2

 

    豪雨の次は、猛暑・酷暑日の連続か!

時代末現象でしょう、多分...ゲローゲローゲロードクロダウンダウンダウン

 

 

 

 

           

青ライン..

  エディターのお知らせ・・・

「顔文字」機能の提供を、2018年9月30日をもって

終了とさせていただきます。  だと、、、

 

・ 笑い泣きにひひドクロゲローグラサンポーンポーンドクロ   これか? あるいは

・ (*^▽^*)、(`∀´)、( ̄▽ ̄) ← これか? 

 

両方なのか??   なぜ?

さあ~、もはや時代遅れでしょうかねぇ。


終わりだ、終わり、、平成時代の終末だ!

ドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロにひひにひひにひひにひひにひひ

青ライン
  ほお、今年も夏の大会の季節かな、、
なんと、100回大会だってねぇ、
オソロシイ~!ポーンポーンにひひ
今や、野球よりもサッカーの方が
人気があるようで、時代の流れだな。

  もう、今の私は、スポーツを観るのにも飽きたし、
何の興味もなくなってしまったようで、
青春時代が夢のようであります...。

さあ~、これからは何に興味を持てるように
なるのか見当もつかないようで、このまま
おさらばの人生になるんでしょうねぇ、、
とりあえずは、書店には行く気はありそうだから
何か見つかるかも...笑い泣きにひひにひひドクロ青ライン

2淡路

自転車

  

 

    試験日から一週間経ちましたが、万年受験者の皆様は

如何お過ごしでしょうか?

そりゃ~、もう、来年に向かってる、、あるいは

もうヤメタ~~~!と決心した方、色々でしょうか...笑い泣きにひひにひひドクロ

 

   そういう、お前はどうなんだ?って

私は、未定です。  流されるままである。

          あぁ~、川の流れのように~♪♪、、、だな。

 古ううぅぅ~!って、仕方ない、

昭和なんて、いつの時代やねん、、終わりの終わりである。

ネット社会から、AI時代へと進んでいるのですから、

資格なんてものは古き時代の遺物みたいなものである?

さあ~、それでも、すべてが人工知能に代わるのか...滝汗グラサンドクロ

 

 さあさあ、この世も終わりが近いのか!

「ええじゃないか!」、「エエじゃないか!」

伊勢の名物~、、赤福餅~は~♪♪

何の話やねん??、、にひひにひひにひひちゅー

 

甲子園青ライン

    さてさて、来年は2019年、、

新元号の新時代になります。

多分、2019年の試験日は、7月7日、、七夕。

 

平成22年 33,166人

平成23年 31,227人 ダウン 

平成24年 29,379人 ダウン

平成25年 27,400人 ダウン

平成26年 24,538人  ダウン

平成27年 21,754人  ダウン

平成28年 20,360人  ダウン

平成29年 18,831人  ダウン

平成30年 17,668人  ダウン、、、

            来年2019年は??

  ↑ 以上、近年の出願者数情報であります。

なんやて、下がり続ける参加希望者だな、、、滝汗ダウンダウンゲロードクロダウンダウン

やはり、資格願望なんてものは、とっくに

終わっている時代なんだなあ~!  いまさらか!!

 

 今年は、会場に第3学舎を増やした関西だったのに?

なんのことはない、小さい教室だけで

実施されたのであろう。  

そろそろ近年のピーク期から、半分になった数字データ。

それだけ、興味も価値も落ち続けているのだ。

終わりだ、終わり、、資格時代の終焉です。青ライン

青ライン
  夏休みだなぁ~って、そんなもんは
学生未満にだけのモノである、当たり前の話。
大人になれば、死ぬまで働くのが現実である。
   あ~ぁぁ、懐かしむくらいはイイだろ?って、
そんなこと言ってるから万年受験生なのだ。



   商業登記法は置いといて、
7月・8月・9月の3ヶ月は、
不動産登記法を学習する計画だな。
その後は?
ああ~ぁ、それは、不動産登記法が
終わってから考えようか...。

    青ライン

 

   さあさあ、終わりだ終わり、終わりである、毎度。

いまさらですが、最悪の司法書士試験...

いつ合格?するねん! というより

いつ撤退するんだねん、

終わりだ、終わり、、

死ぬ方が早い試験であろう、たぶん、、、、ドクロドクログラサングラサンダウンダウン

 

マニアかばん  毎年7月

  

  今年、平成ラストの司法書士試験は、

珍しくというより、初めての第3学舎での

試験でした。

・ 第1学舎・・・・・・法学・文学部

・ 第2学舎・・・・・・商・・経済学部

・ 第3学舎・・・・・・社会学部

・ その他・・・・・・・ その他の部

  

  ふむぅ、第3学舎ねぇ、、、狭かった。

少子化の現代、マンモス大学は不要です。

もはや、マンモス教室なんか造らないですね。

 

終わりだ、終わり、、世紀末??

地獄の5時間だった? オーバーな、、滝汗にひひドクロドクロ

 

  合格の見えない試験、司法書士試験、、、

来年も受けるのか?って、、さあ~?

もう止めたいですが、、、

他にやること~ ありゃしねぇ~♪♪グラサングラサングラサンドクロにひひ

青ライン

         90問不登法

  来年2019年は、新時代年だな...。

第一回??年の司法書士試験ではありませんかあ~!

 

   てなわけで、今年7・8・9月の3ヶ月は、

不動産登記法の学習でいく計画である。

 

・  7月  不動産登記法(記述を含む)

・  8月  不動産登記法(記述を含む)

・  9月  不動産登記法(記述を含む)

 

・ 10月  民法

・ 11月  民法

・ 12月  民法 

 

 とりあえず、これでいきましょう...笑い泣きグラサンにひひにひひドクロ

来年は、また来年で、、、笑い泣きグラサンにひひにひひドクロ

青ライン