生活保護受給者による生活保護受給でいかに生きるか?!

生活保護受給者による生活保護受給でいかに生きるか?!

生活保護受給者が、生活保護費が無くなっても余裕で過ごす方法など、今の私が仕事していなくても(精神疾患患っている為)、生き抜ける方法をお教えします!

Amebaでブログを始めよう!

いきなり、こんなタイトルで「?!」って思いますよね。でも、生活保護を受けているとそうなります。

 

今日は最近、実際に私に起こった話を。

 

先月、ちょっと、とあるイベントで電車でお出かけしました。終わったのが21時過ぎで、京浜東北線で帰宅する事に。その際にホームにPASMOが落ちていました。しかも、名前付きで。その際、駅員さんにお渡しするべきなのですが、居なかったので降りた駅で渡せばいいかなぁと思いつつもスマホの電子マネー残高確認アプリで見たら1000円以上もありました。どうしようか迷いましたが、拝借しました。

 

パスケースにも入っていなくて、カードの状態でした。パスケースに入っていたら流石に躊躇しましたが拝借しました。お陰で夕飯代になりました。更に、電車で私は大宮から秋葉原に向かっていたんですが、川口辺りで、女の子2人組が私の隣に。日暮里辺りで降りたんです。

 

で、座っていたら、視界に黒い物が入ってきたんです。そしたら、私の足元に黒いバッグ。持った感触が明らかにパソコンバッグでした。中身を見たら、何と!ibookAirが!本体とアダプターが入っていました。

 

とりあえず、相方に連絡したら「持ち帰ってくれば初期化出来るかも」って事で持ち帰りました。で、ネットで調べながらも初期化。やはり私の隣に座った女の子のでした。名前が女の子のアカウントだったので。

初期化が済み、アキバでApple製品を高額で買い取ってくれる店があるので、型番など調べたら、箱とか保証書とかちゃんと揃っていれば買い取り金額が30000円なパソコンでした。

 

翌日、買取に出したら、20000円で買取してくれました。

 

実は、夜の空いている電車やホームには密かにそういう事があるんですよ。特に日曜日とか翌日が平日な祝日とか。バスはそういう事はありませんが、電車はそういう事が多いです。特にPASMOとかSUICAは多いですよ。今回、パソコンはビックリでしたが。ちょうど、本当にお金が無かったので救われました。

 

本当に生活保護はフツーの人とは違います。出かけたりした際、ホームや乗った電車を見渡したりしてみて下さい。こういう事、本当にあります。

 

あと、ネットで見たのですが、銀行のトイレには稀にお金が紙袋に入って「持ち帰って下さい」と高齢な方が置いていかれる人がいるみたいですよ。私は銀行でトイレに入るとか考えたことが無かったですが、コレはフェイスブックで見つけた内容です。実際、お金に困っていて紙袋には300万円入っていて、持ち帰ったそうです。

 

よく、ホームレスが自販機で釣り銭口をあさったり、自販機の下を覗いていますが、それをやっちゃうとホームレスに見られます。

だから、日常生活の中で歩きながらとかで、周りを見渡すのです。

 

一番いいのは、本当に空いている電車。それと電車のホーム。落し物は交番へって言うのがフツーの人ですが、私達、生活保護受給者は生きる為の最低限のお金しか支給されていません。それ以上はどうしたらいいか?

 

ぶっちゃけ、サバイバル!なんです。