光の調節ができてしまうというランプ
こないだタンブラーのほうで紹介したのですが、
こちらでもとりあげてみたいと思いますむー
電源のオンオフも手をかざすことによって行います。

電源のオンオフって、だいたいどの照明も、
家電でも似たようなものじゃないですか。
ボタンを押したり、スライダーを動かしたり。
そういう「作業」を変えてしまうって面白い発想ですよね。
日常の風景を変えてしまう、と言ってもいいかもマリオ

私が勉強している内容ととっても近いので、
またまた悔しい感じ。
近いフィールドのとっても素敵な作品を見ると、
あ~私も頑張らなくちゃなぁ叫び
と思いますビックリマーク

これも同じデザイナー、マスモスのです。
Airswitchシリーズの別デザイン。
これも壷みたいで可愛いです矢印



マスモスは、
他にもキャンディみたいなランプを作ってたりして、
注目してます。
新しいモノを作ろうとする姿勢、
そのアプローチの仕方が好きですFrog



これは色が移り変わるランプ。
小さいので、デスクの上に。
あ、壁にかけることもできるみたいです。
チャージすると5時間点灯ニヤ

Solar Eclipse矢印

夏の夕焼け空を表現。
沈みゆく夕焼けの色って、ほんとに美しいですよね。
ムラサキや黄色などに変化していく照明です。
これで12600円って意外と良心的なのではビックリマーク笑

デザインや、アートにお値段をつけること。
私はけっこうシビアに?というか、
ドライに考えてしまいます。
気に入ったらいくらでも出す、という発想はないかな。

このマスモスのは、どれも安めなとこも好きです。
デザイン料上乗せしすぎてない感じが、
アートを日常生活で使ってほしい・・・
というメッセージにも思えるというかビックリマーク

バブル。

これは握ることによって電源オンオフ可能。
電源コードにつないで使うこともできます笑顔2



動きを感知して光を変えるのはもちろん、
音楽に合わせて光の推移を変える、
というライト合格
友達の部屋がめっちゃシンプルでつまらないので、
これを置かせたいですぜひ。

その子はインテリア自体は好きなんだけど、
何をどう置いていいかわからないのが悩みだそう。
広~いお部屋に住んでいるので、
それもあるのかな。
私の部屋のインテリア、mamisaに一任するラブラブ!
などと無責任発言があるので笑
ちょっとパンチがきいたモノを置いてあげたいわ。
その子音楽(というかクラブ?)大好きなので、
これは喜ぶはずレゲエ!!