柴犬まる的七十二候散歩

はじめるよ。

ボクは赤柴だ。

そもそも散歩は行きたいときに行くもんだが、人間の都合のいいときにつれだすものだから困る。

前足をつっぱって抵抗するんだけど、チーズでつられると弱い。(トホホ)

散歩コースは遊歩道がメインでときどき商店街にも足をのばす。(はっきりいって人ごみは勘弁)

ぶつぶつ言ってても結局は行かなくちゃいけないんだから、せめてささやかな楽しみをみつけながら散歩する

ことにしよう。

5日に一回。1年で七十二回。ナニカいいもんみっけられるかな。

やってみようか!


※七十二候とは?

1年を24等分して各々にふさわしい名称をつけたものが二十四節気。

その節気の一つ一つをさらに三等分して、最初の5日間を初侯、次の5日間を次侯、最後の5日間を末侯として

1年を七十二等分して時侯の変化を表したもの。


詳しく知りたい方は⇒コチラで確認

Amebaでブログを始めよう!

柴犬まる的三候 雪だるま

●立春/末候 三候(2/142/18) 雪だるま

  

          魚上氷:(うお、こおりにあがる)

          魚が春の気配を感じて氷の間から飛び出すころ。

     


         

柴犬まる的七十二候散歩-yuki


          

       2日前に東京も少し雪が降った。こりゃ、雪だるまか? 

       ううっ。散歩がつらい。さめぇ~。つめ~てぇ~。

       早足で家に帰って、犬はこたつで丸くなるじゃっ。

   

柴犬まる的二候 紅い雲

●立春/次候 二候(2/92/13

  黄鶯けんか:(うぐいす、なく)うぐいすが美しい声でなくころ。


       

柴犬まる的七十二候散歩-紅梅

       

      うわっ。とおくからみたら紅い雲にみえたけど、

      梅の花じゃないか。おお。あま~いにおいがする。

      クンクン。あまったるくて、よっぱらいそうだ。

      それにしても……。柴は後姿も美しい。




 

柴犬まる的一候 梅花見

立春/初候 一候(2/42/8


 東風解凍:(こち、こおりをとく)春風が張りつめた氷を解かしはじめるころ

         

柴犬まる的七十二候散歩-梅

          

    きょうは少しあたたかい。ひだまりで梅の木を見つけたよ。

    「小さい梅の木!」だって? ぼくの目線にはぴったりはまるのさ。

    しばし梅花見でもしていくか。

    こちふいて~ においおこした うめのはな~♪(失礼)