知ってはいけない心理学‐心理の資格を取得する方法‐
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ムードの一貫性理論

心理学についてお話したいと思います。

心理学には沢山の理論や提唱がなされています。


中にはすでに確立されたものもあるし、まだ、賛否両論のものもあります。

しかし、うなずけるところ、参考にできる事は沢山あるので、少しづつ皆さんにお話ししていけたらと思います!!!



今日は題名にもあった、ムードの一貫性理論です。



名前の通りの事なのですが、ムードによってその人が評価されてしまうということです。

こんな実験がされました。


「あなたは、自分の人生に満足していますか?」という質問を、


1-ハッピーエンドで終わった映画の直後

2-悲しい終わり方の映画の直後


に聞いてみたところ、面白い結果が出ているのです。



1-のハッピーエンドで終わった後に聞いた質問の答えは、8割近くが

「満足しています」「楽しい」などの返答だったそうです。



一方で2-の方だとどうだったかというと、

「満足していない」「つまらない」などの返答が多かったという結果です。



これは、ムードに左右されているということの裏付けになる実験結果とされています。




つまり、これを貴方に置き換えると、

楽しい飲み会や食事会の時は、あなたは良い評価を受け、

つまらない飲み会や食事会の時は貴方はムードだけで悪い評価を受けてしまうということです。



ムードというのは恐ろしいですね。



ですので、ムードに気をつけて良い評価を得られるようにしていってもらいたいと思います。





人間の心理って

人間の心理ってすごく面白いんですよね合格

心理を学問にした人ってのは本当にすごいと思います。



例えば、電車の席…あなたはどこから座りますか???

多分、端ではないでしょうか??


じゃあ、端が埋まっていたら??

手すりが付いている車両ならその手すりの横!!


付いていない場合は、中央に座るのではありませんかはてなマーク



なんでなんでしょうか!?

そう、そこに心理学があるのですクラッカー



これは座席理論というものですひらめき電球




そもそも座席理論というのは、パーソナルスペース『個人空間』からきているものであり、

パーソナルスペースがあっての座席理論ということになりますが…



このパーソナルスペースとは何か??

それは、自分を中心にして、近づいてほしくないスペース、社会的距離、恋人との距離などの事です。

詳しくはまた後日、お話できればと思いますが、このパーソナルスペースを知っておくと、人との接し方が上手くなるし、異性の人とも危険信号を発しないように近づくことができます音譜



心理学には様々な分野があります。

そのすべての分野が面白いのですが、上の座席理論やパーソナルスペースといった私たちに直接かかわってくる問題について聞いているのはすごく楽しいですねラブラブ!

心理テスト-進む道は5つある-問題

■本当の自分に出会える心理テスト-進む道は5つある-


~問題編~


貴方は道を歩いています。そうしたら突然道が5つに分かれている場所に出ました。どこへ進んだらいいのかわかりません。

さて、そんなときあなたは次のうちどんな行動をしますか???



1-サイコロを振って進む道を考える


2-靴を高く投げてとんだ方向へ進む


3-目隠しして進む


4-空を見て、決める


5-迷った時はいつも真ん中と決めている




さて、この5つのうちあなたの答えはどれ???




この問題の解答は

心理テスト解答



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>