どうもこんばんは、青い流星です。

いつぶりのブログかと思って最新記事を見たら、2021年の夏でしたね。

というわけで、1年半ぶりです。

2023年あけましておめでとうございます。

 

挨拶も済んだところで、日々ツイートで私生活を垂れ流しにしてるのに

あらたまって何をブログに書くのか、という話ですね。

タイトルの通り、マッチングアプリを始めた話です。

 

社会人になり、今年度は新生活を送っているわけですが

早々に気づきました。会社勤めには出会いがない。

詳細には書かないけど、情報系のお仕事で、あまり多くの人と会わない仕事です。

 

会えるような距離に連絡を取っている人は全然居らず、

会社と家を行き来する日々。

休みの日に街中に出かけると、若い女性は結構居るんですよね。

同じ地域に居ても、全然違う世界だなぁと思わされることもしばしばです。

 

友人も彼女も欲しい…

友人を作るのは置いといて(本来こっちが先では)

マッチングアプリを始めてみることにしました。

 

会社の同期にやっている人が居て、先にやって彼女が出来たということで

先生として崇めながらアドバイスを受けつつ、何回か人と会いました。

 

その人がどうだったかは触れませんが、アプリを使っていくうちに数々の違和感を感じることになります。

いいねを送る割にほとんど反応が返ってこない。

色んな人のプロフィールを見るが、趣味の共通点が見いだせない。

 

自分の市場価値のなさを感じました。冷静に分析してみようと思います。

(言い訳かもしれないけど)

 

1. アプリでの市場価値とはなにか

人間、第一印象が一番大事です。

アプリでは、プロフィール画像にモテる雰囲気を感じさせることが大事なわけですね。

ファッションにお金を掛け、身だしなみにお金を掛け、

自撮りではない画像でリアルが充実してますよ感を出す必要があるようです。

 

…オタクがそういう機会あると思うか?同性とカフェ行くなんて普通ないんだが?

ふらっと会える友達が居ないので、終わりです。

 

2. 共通の趣味ってなんだ

男女で共通の話題になる趣味ってなんでしょう。

 

例えば、アイドル。

女性の中にはそこそこ、ジャニーズが好きな人が居るみたいですが、

男性でその話は聞かないですね…。男性の話題で出てくるのは乃木坂とかかな。

 

例えばアニメ。

女性人気があるのは、呪術廻戦とか鬼滅とか、ヒロアカとかですかね。

僕の周りではあまり聞かないです。

(僕の好みのタイトルではないのもある。類は友を呼ぶみたいな話かな)

 

このように考えた時、同じ趣味であっても、男女では好むものに結構開きがあって

共通の趣味とは言えないのではないか、と思ったわけです。

 

では、共通の趣味になりうるものはなにか。

食事、旅行、スポーツ、ゲーム辺りだと思います。

 

3. 気づいたこと
知らないことでも、上手く相槌を打って教えてもらうスタイルで行けば
そこそこ上手く行くと思ってましたが、
それは実際に会って人と話す際のことですね。
 
メッセージのやり取りでそんな情報量の話をするわけにも行かず、
何ならマッチングまでたどり着きません。
共通の趣味がないと、上手く話題が成り立たないことが予想されるから…。
 
今でこそアニメをメインにサブカルに少し脚を突っ込んだ人間ですが、
幼少期にアニメやゲームに触れなかった環境の差は大きいです。
職場の先輩に、ジャンプ漫画の話をよく出してくる人が居るんですが、
その話題のたびに人権がないなぁと思いながら笑顔になってます。つらいですね。
 
4.じゃあどうするの?
まず、ファッションと身だしなみにお金を掛けます。
 
服はそれなりに買うようになりました。
学生の頃の服が寿命でみすぼらしい感じになってきたのもあり、去年はたくさん買いました。
買いすぎたと思います。徐々にペースを作りたいところ。
 
靴とか時計とかも揃えたいですね。
 
身だしなみ。シャンプー類や化粧水、乳液などは学生の頃からちょっとずつ試してるんですが、
シャンプーは、女性向けのを使ってみてます。髪の毛の洗い上がりは良いですね。
洗浄力は足りないようで、たまには洗浄力強めのシャンプーも使う必要があるようです。
 
スキンケアですが、保湿と睡眠が大事です。化粧水使ってもボロボロになるのは、
乾燥してたからみたいです。あと工夫しても睡眠時間削ったら体調とともにボロボロになります。
 
そんなこともあってか、睡眠の質改善にも気を使うようになりました。
最近は硬いマットレスにマットレストッパーを追加装備するに至りました。
寒いので、次は羽根布団か毛布を新調しそうです。
前の家から持ってきたんだけどなぁ…笑
 
次に、有名なコンテンツに触れます。ネカフェに合宿です。
漫画を読みあさります。そのうちやります。
 
音楽も聞きます。これもどっかで時間を作ります。
 
読書もします。まず本棚を整理してから、新しい本を買うか、図書館に行きます。
または環境を整えて電子書籍で読みます。
 
行きたい旅行先や、これまで行った旅行先の整理をします。
 
…もうおわかりですね?
自分の趣味だったり、やりたいことだったりはしますが、
それを実行する努力が必要なようです。
自分の趣味の時間とは別に。
 
…これが辛い原因です。アプリを始めて2ヶ月ちょっと経ちますが、
自分の趣味が話題に出来ることはほぼない。武器として全く役に立たないか、
使える状況じゃない。
 
自分はもともと、
自分で考えて整理して、なにか思いついたアイディアを気ままに実行する…
そういう一人遊びが好きな人間です。
世の流行のコンテンツについて話すのは苦手です。
 
好みが尖っていて、多量の情報をインプットするとフリーズすることもわかっています。
もっと気楽に、と気を抜くと何も感じ取れないようです。
典型的なシングルタスク人間です。
 
どんな人と相性が良いのか、そしてそのような人とどうやって出会うのか。
謎だらけです。まずは経験を積まないと…、その経験を積むために修業が必要というのが
今回のお話でした。
 
去年は新生活でバタバタしてたので、今年こそ余裕のある「文化的な」生活をしたいですね
それでは、また~