こんばんは
有紗です。

先日、愉快な仲間達9人と、
熊野古道・熊野大社と高野山
の旅に行きました

実は私は5年前に博多にあるお寺や
京都にあるお寺で座禅を
組みに行ってました。
26歳の時に、仕事や恋愛のことで
漠然とした悩みを抱えていました。
そんな時、お友達だったお坊さんから、
「お寺へ座禅を組みに行くといいよ」
とをススメられました。
私はそれから週に2回、
朝5時30分頃にお寺に行きました。
朝のお勤めの廊下の掃除、
などを30分します。
6時から1時間、座禅を組みます。
座禅が終わると茶とお菓子を
食べるというものでした。
今、ヨガをやっているのも
実はこの時の瞑想や座禅から
スタートしています。
お寺は静かで独特の重みがあります。
仏様がいて、落ち着き、
26歳に私は大きな安心を得ました

その時から、いつかは宿坊に
行きたいなって思ってました。
みなさん、宿坊って
聞いた事ありますか?
宿坊は仏教寺院などに宿泊し
精進料理を食べたり、
写経が体験できる宿泊施設です。
今回、私が宿泊したのは
高野山の恵光寺です。
恵光寺は大きくて
とても立派なお寺でした。
お坊さんも私が見ただけでも、
7,8人いたと思います。
お寺に着くと、お坊さんの
お出迎えです。
施設の説明や体験スケジュールの
説明もお坊さんでした。
私が知っているお坊さんより
フランクなお坊さんに
すこしビックリしました。
お部屋は和室で、屏風に
龍や桜などのかっこいい絵が
描いてあり雰囲気があります。
旅館に泊まっているような感覚で、
思っていたより快適でした。
着いて少しして、瞑想の時間です。
瞑想は阿字観瞑想(あじかんめいそう)
と言われる瞑想です。
大光明如来さまと繋がる瞑想です。
座り方から、呼吸法を
教えていただきました

続きはまた書きます
