LENOVOのパソコンを仕事用とメインとして使い始めたのが

 

数か月前の事。WIN10が今年の10月でサポート終了と

 

謳い始めたので、家族全員のパソコンの点検を始めた。

 

子供に渡したパソコンと同じ時期に嫁さんが使っているパソコンが

 

WIN11へのアップグレードが非対応だった。

 

おいらがメインで使っていたダイナブックがギリギリ対応していた

 

ので、使い勝手が同じ嫁さんに渡した。これはHDD搭載なので

 

起動が遅い。しかし、音が良く、ブルーレイのビデオが見れる。

 

おいらの使い勝手から行くと最強のパソコンだ。

 

そして子供へはHPの仕事用のパソコンを渡した。こちらはSSD搭載

 

しているが256GBと少し心細いが、外付けでいくらでもカバー

 

できる。家族の人はパソコンのアプリは使えるが設定が無理。なので

 

おいらが一度動かしたものを譲った方がすぐに使える状態だ。おいらの

 

仕事用のデーターは常にSDカードやUSBメモリーへ逃がしているので

 

問題なし。

 

そしておいらは新たにLenovoのパソコンを購入し、仕事用に使ったみた。

 

OFFICEも光ディスクもなく、使い方はネットに依存していた。

 

ある日、突然に検索エンジンがGOOGLEではなく、マイクロソフトの

 

BEINGに変わって検索画面が変わり、検索結果も何か求めている物では

 

ない状態になり、ネットを調べた。結局よくわからなくてクロームを

 

削除した。FIREFOXがブラウザとなったが、これもいまいち使い勝手が

 

違う。が、BEINGは止められたのでこちらを使っている。

 

使い勝手が少し違ってやりにくいのだが、更に野良猫だった子猫が

 

変な懐き方をしてパソコンの上を歩くようになってしまい、気づいた時には

 

何か設定が変わっている。音も今までより小さくなったが、物理的に大きく

 

しても変わらなかった。壊れたのかなとも思うが、他は異常がない。

 

でも動画の声が聞こえづらくてイライラしてきた。

 

新しくパソコンを買ってしまおうかと何件も回っているが、ダイナブックを

 

買った時に比べて倍の値段になった。もう昔のようなお得な買い物は

 

暫くできないのかもしれない。そこで、前に買った外付けブルーレイを

 

引っ張り出してきてLenovoに繋ぎ、更にDVDビデオを買ってきて

 

再生してみた。奇麗に再生できた。ノートパソコンの背面にマスキング

 

テープを貼り、ブルーレイデッキを貼り付けた。だが直ぐに落ちてしまうので

 

ブルーレイデッキを適度な場所においてUSBで繋ぎ直した。再生は順調。

 

後は音だ。本当ならダイナブックで奇麗な音を奏でさせたかったが、

 

今回は見送ってパソコン専門店でクリエイティブ Pebble SEという

 

スピーカーを買ってみた。

 

 

 

このスピーカーはイヤホンジャックから音を取り、USBから電源をもらって

 

動く。音は16Wもあるのでかなり良い。通常のスピーカーは5W位なので

 

どの位良い音か想像できると思う。しかも3千円で買えるのだ。

 

YOUTUBEやネットフリックスの番組を見ると今まで聞こえなかった音が

 

奇麗に表現されている。手元で音量を操作したいのでスピーカー側の音量を

 

高めに設定して、YOUTUBEやネットフリックスの方で音量を上げたり下げたり

 

するようにした。

 

これでずっと気になっていた音が良くなってうれしい。

 

後は猫に踏まれないようにバンダナとタオルで触られたくない場所を隠した。

 

うーん、今回は無駄な衝動買いをしなくて済んだぞ(笑)