モンハンと言えば、PS2から始まりPSPで国民的ゲームに昇格して

 

今はワイルズで炎上という多くの物語を作ってきた。

 

売り上げとしてはPS2時では30万本くらい、PSPで400万本を

 

達成して、ワイルズでは1000万本を超えた。

 

なのにワイルズの評判はかなり悪い。本数だけでいえば、その前の

 

ワールドやライズは初週はさほど売れなかったが2000万本に達して

 

いるらしいし、最高に盛り上がったPSP時代に比べたらかなり売れて

 

いると思う。ではなぜ、炎上しているのか。

 

それはモンハンというゲームスタイルが変化したためだ。

 

初期の頃のモンハンは、一人でモンスターを狩るのは初心者では無理

 

というくらいストイックだった。

 

ネットで協力プレーするという構想を早くから持ってPSPで花咲いた。

 

一人でも仲間とでもプレーできるゲーム性は一歩先を進んでいたし、

 

地道に素材を集める作業が、今の農業をするゲームに近い。

 

この地道な作業が、海外勢には不人気で、国内販売が500万近くに

 

なっても海外では売れなかったらしい。

 

この海外勢を取り込むために簡易化したシステムがワールドで、世界的に

 

売れたようだ。だが、モンハンを永く遊んできた国内勢には物足りなさが

 

あった。そして初期の武器より進化したアクロバティックな武器が強すぎて

 

ゲーム全体のバランスを崩したらしい。

 

おいら的には縦横前後だけの動きにジャンプ要素が入った操虫棍は一番

 

使いやすいが、スラッシュアックスなどの武器も魅力だ。

 

だが、一人でコツコツ素材集めをすることなく、直ぐに狩りだけをする

 

今の形式はあっさり過ぎて飽きた。夏休みの子供のように宿題をするが如く

 

素材を集めて準備してから次のクエストに出るというスタイルが楽しい。

 

今回のワイルズは何度も同じモンスターを倒して、スキルや耐性を強化して

 

次のモンスターに対峙するというやり込み度がないという。

 

アクションに特化しすぎたせいで、自分のキャラを育てるという作業が

 

無くなってしまったようだ。RPGで言えばレベル上げのようなもの。

 

RPGでレベルが上がると自然に強くなるが、モンハンは強くならない。

 

ならばどうするかというと、装備を豪華にしていくしかない。これが

 

個性を出して、見たこともない装備を回りに見せびらかして努力の結晶を

 

自慢するのだ。パソコン版でフロンティアというモンハンがあったが、

 

課金で強くなるのでつまらないなあと思っていた。

 

PSP時代は5000円もあったらモンハンを買えて、PSPも2万で

 

投資しても痛くなかったが、今は最低8万のPS5で、ソフトは1万も

 

必要になった。持ち運んでどこかでみんなでプレーできるわけでもなく

 

まっすぐ家に帰ってモニターを見てプレー。なんか寂しいなあ。

 

おいらは大人だから遊んでいる姿はあまり見せたくないが、子供は

 

間違いなく夏休みで友達の家へ行くでしょ。

 

子供がPS5を持っていない説もあり、皆スイッチを買ってもらうようだ。

 

ターゲットを間違えている気がするね。

 

最初の1000万本は前評判がかなり盛り上がったもので、その後50万本

 

程度しか売れていないようだ。1000万本売ったから売れたというよりも

 

その後の50万本が売れていいないという評価になるようだ。

 

数字のマジック。売れているのに前の作品より売れていないので失敗とか。

 

今の開発費が1000万本を売れてトントンで、その後どのくらい売れるのかで

 

計っているようだ。400万本売れていた時代には30万本しか売れていない

 

時代より売れたという評価だったのに、一度2000万本以上売れると最低

 

ラインはそこになってしまうのかな。それだと今後いくら売れても売れてない

 

ことになっちゃわないのかな。

 

売れっ子ゲーム会社の行きつく先は数字が前より多くしかないのかな。

 

もっとHDリマスターのような画質落として開発できないのかな。

 

PSPの画質で十分奇麗だったのに、どこまでリアルに迫りたいのか。

 

ゲームの面白さってそこじゃないよね。変なバグがあって嵌め技とかできるとか

 

ゲームの進行が新鮮だったりとか、見たことがない要素は映像の奇麗さじゃ

 

ないと思うんだよね。ゲーム中に長々とムービー見せられても飛ばしちゃうし。

 

やはりモンハンで一番は2NDGかな。今の人は経験できないリアル4人で

 

無理ゲーをクリアした時の喜びはあの時がマックスだな。