間もなく来る10月にWIN10のサポートが終了する。

 

嫁さんが使っているパソコンはおよそ10年前に

 

子供が高校に入る事で使うだろうと新調したノートパソコン。

 

ついでにおいらもノートパソコンを買っちゃおうと同型機の

 

白を買った。最初が赤で、見た目から子供は赤を選ぶと

 

思ったが、白を選んだ。

 

そして2年くらいおいらが使った時に、当時嫁さんが使っていた

 

ノートパソコンが壊れたので譲った。

 

なぜ新品をあげないかって?それは嫁さんが極端な機械音痴

 

だからだ。今でこそスマホだのLINEだのXだのと使っているが、

 

パソコンやスマホの初期設定は全く理解していない。

 

なので、今まで使っていた環境を設定した段階で渡す必要がある。

 

となると新しいパソコンを設定するまで相当の時間がかかるので

 

おいらが使ったものを渡して何が分からないかを聞かれた方が

 

説明できる。一昨年に何をどう弄ったか、スパムに占拠され、

 

1万円でパソコン屋に直してもらったことがある。

 

そんな嫁さんにやはりおいらが使っていた同型の性能がいい、

 

ノートパソコンを2月から準備していた。色は薄い金で、コアI7

 

搭載でブルーレイで動画も見れる。今買うと20万もするクラスに

 

なってしまった。たった数ヶ月放置したらアップデートが重なって

 

大変重いパソコンになった。丸一日かかって普通に動くようになった。

 

おいらが今となっては逆に良いなと思うのが、ブルーレイを使える事。

 

最近のパソコンはブルーレイが非対応となって、データーの読み書き

 

しかできない。ブルーレイで映画を見れないのだ。

 

そしてやはり音がいいらしく、オンキョーを搭載している。

 

オールインパソコン時代を知っているおいらには、最強の時代は過ぎた

 

事になる。ネットに繋がないことを前提に考えると10搭載機でブルー

 

レイを見て、ネットは別のパソコンにすると良いのかもしれない。

 

ただ、ボタンを押してすぐに起動する最新型のSSD搭載機に慣れると

 

待ち時間が長く感じる。どっちがいいのか悩むね。