今の大学生の初任給が21万から24万円台らしい。

 

おいらがバブルの頃に初任給をもらったのが15万円くらいだから

 

6から8万円上がっているという事だね。

 

そこから考えると家賃は6万から7万だったので、今のところ横浜で

 

10万円くらいらしい。家賃的には左程上がっていない感じか。

 

家賃の3倍くらいが給料の目安とか言ってた気がするが、まあ、今も

 

昔も妥当なところか。

 

昔は電話は固定で1600円くらいの金額。今の相場で1.4倍として、

 

スマホ代が2500円くらいが妥当か。

 

昔でも多く電話する人は月2万とか3万使う人もいたけど、一般的に

 

3000円もかかっていないだろう。今スマホ代を2500円に

 

3000円をプラスしたら通信費は5500円くらいかな。

 

一般的に一人暮らしをする人は色々節約して使うのだから今も昔も

 

どのくらいの割合が生活費にかかるか計算しているはず。

 

初期費用で固定回線を7万くらいで買った時代なので、電話機代と

 

込みで10万ちょっとかかるのかな。

 

とすれば、一般的な一人暮らしの人が今どきのスマホを買うとしたら

 

10万くらいが妥当だと思える。物価を考えると14万くらいか。

 

おいらの時代は、飲み会が毎週のようにあったので接待交際費が

 

4万くらい?もっと抑えてたかな。いずれ、手取り13万で家賃

 

払って食費を考えると貯金できる金額が僅かだ。

 

ボーナスが5.5ヶ月あったのでこれで少しは楽になったが、

 

そのボーナスで少しずつ物を揃えた。

 

オーディオ、25インチTV、BS付ビデオレコーダーなど、

 

3年弱かけてそろえた。今だと、音楽用プレーヤーと、ヘッドホン、

 

50インチくらいのTVを買うのかな。

 

いずれ、パソコン機能が付いた携帯電話であるスマホは、ボーナスで

 

買えば20万くらいしても良いのかもしれない。

 

おいら的に言えば、スマホで5万、ゲーミングPCで20万といった

 

使い方になるのではと、一人暮らし像を考える。

 

ものすごく高いスマホは、おいら的にはもうアップアップだが、

 

今どきの人ならこういう買い方をするのかなと思ってみた。

 

エクスペリア1 Ⅶが出るようで、IPHONE PRO MAX並に高い。

 

おいらは買えないけど、もしかしたらこういう買い方をする人が、

 

いるから売っているのかなとか思って。

 

結局パソコンも消えなかったし、逆にIPADのようなアイテムが

 

失速しているような感じだし。エロとゲームが機械ものを引っ張って

 

いるのかな。