秋田出身の菅総理が、在任中に行ったのがスマホ料金の値下げ。

 

お役所が直接値下げに言及するなよとか、いろいろ批判もあり

 

ましたが、でも実際に高かったですよね?

 

楽天モバイルが誕生して、少しは危機感が出たと思ったら

 

また値上げの方向に動いてきました。ドコモも酷いですが、AUは

 

既存のユーザーのプランも無視して値上げするとか言ってますし、

 

菅さんカンバック!!

 

先日、山の上の牧場へ行ったらAUのPOVOもIIJMIOも全滅でした。

 

IIJMIOは格安SIMなのでしょうがないですが、POVOは本ブランドと

 

同じ速度を保っているはずなので、この牧場ではAUの電波は弱い

 

のでしょう。今AUの繋がりはソフトバンクと共に最高値を記録して

 

いるはずなので、単に電波が来ていないのだと思います。

 

こうなると、ドコモ、AU、ソフトバンクの3つのキャリアを安く

 

使いたいとすれば、UQモバイルとYモバイルがほぼ同じ速度になる

 

でしょう。そしてドコモは、サブブランドがないのでIRUMOが

 

一番手頃ですが、速度は出ないと最初から注釈されています。

 

楽天モバイルは、まだつながらない場所があり、それをAU回線で

 

補填しているので、全体としてはIRUMOくらいの能力か。

 

おいらは永く、AU回線をメインにしていますが、今回、無条件で

 

値上がりすることが決まって、しょうがないのでUQモバイルに

 

MNPしようかと思っています。本来、1GBで3300円弱だったのが

 

もっと上がるそうなので4GBで2千円台のUQにしようと。

 

これで、メアドもそのまま使って330円を払ってもAUより安く

 

なります。おいらが進んで使っているのはIIJMIOで2GBを850円。

 

2つ合わせてAU回線として使っているのですが、値上がりされると

 

少しづつダメージになります。そしてガジェット好きのおいらは、

 

IRUMO550円を予備で持っています。なんだかんだで結構通信代

 

払っていますが、多くの種類を使うことに意義があります。

 

だから値上げに転ずれば、直ぐに見直しをしないと大変なことになります。

 

格安SIMが繋がらない所でも大手キャリアは確実に繋がると思うので

 

その恩恵を手頃な価格で維持したいのが本音です。

 

新技術は良いことですが、4Gで既に満足しているこの時代に6Gは

 

本当に要るのか謎な部分ですね。