ガラケー時代は各社が自社の得意分野を進化させて、ユーザーにアピール
してきた。まだ通信がパケットという小さな容量で済んだので、通信を
頻繁に行わない人は2000円もあれば携帯電話を所有できた。
ワンセグと機種によってはFMラジオが受信できることが売りとなり、
ワンセグにはアンテナ、FMラジオはイヤホンのコードで電波を受信
させていた。まだキャリア間でのやり取りはEメールか、直接電話して
連絡を取っていたが、キャリアでTV電話サービスも行っていた。
おいらは利用したことがないが、おサイフケータイが使えて、今の電子
マネーの走りだったようだ。
ガラケーにはそれぞれ特殊なアプリが入って、それが煩わしいと今のスマホの
初期段階には、アプリは最低限しか入っていなく、自分で購入するように
なった。一時期、スマホなのにまたキャリアのアプリが占有していた
ようだが、格安スマホから購入すると煩わしいアプリなしですっきり
している。おいらが最も使っているのが、ヤフーの乗り換え案内と
ナビアプリだ。無料なのに10万以上するナビと引けを取らない機能が
充実している。乗り換え案内は、秋田に住んでいながら首都圏の最新の
電車情報をピックアップしていて、案内の通りに乗り換えるだけで
目的地に着くという優れモノだ。しかも今乗っている電車の様子が
リアルに更新され、乗り換え案内通りに進んでいることを確認できる。
旅にもう一つグーグルマップは、目的地まで歩いていく道順を示したり、
新幹線に乗っている時、どこを走っているかリアルに確認できる。
このアプリのおかげでほぼ迷ったことはないが、たまに変な動きをして
再起動をかけないといけないことがある。
家ではスマホはお客さんとの連絡にしか使わないでパソコンを使っている。
そんな時でもラジオを聞きたいときにラジコを使うことが多くなった。
昔のオーディオはほとんど使わなくなってしまった。
旅に出ると、最低限必要なものを考えさせられるが、一人だと人の会話が
ないと寂しいらしく、見るわけでもないがTVはつけっぱなしにする。
スマホは用途に合わせて2台は持っていくが、やはりパソコンは欲しい
ところだ。サイズの小さいパソコンを持ち歩く人は、こういう感覚
なのだろうか。スマホだと表示される容量が小さいので物足りないのだろう。
1泊の旅だと最低限に物を少なくまとめるので、本来の生活より窮屈になる。
ミニマリストではないが、身の回りに余計なものが増えていく気はする。
最低限の物をいつもどこでも持ち歩くのが理想だとすると、やはり移動は
軽自動車一台分でまとめるのが現実的。リュック一つに大事なものを全部
入れて歩き回るのは重くて無理だった。旅で一番問題なのが、拠点を
持たない事。一泊だとホテルを拠点に動き回れるが、日帰りだとトイレ
すらも予定に入れておかないと辛いことになる。過去に京都旅と鎌倉旅で
拠点を設けないで動き回ったら暑さと疲労で短時間しか回れなかった。
もうすぐ帰りたいと、駅に戻ってきて長い時間、自分の乗る列車を待った
ものだ(笑)
もう少し旅慣れれば、レンタカーでも借りて荷物を分散させたり、観光
場所を広げられたりしそうだ。勿論、観光場所へ車が入る事は渋滞で
無理だろうからなるべく近くの駐車場を拠点にしたい。多くの人が
同じ事を考えているかもしれないが。
パソコンの持ち歩きはLenovoが比較的軽い。持ち運び用途のサイズ
ではないが。パソコンも小さくなると普通サイズより10万高くなるんだ
よね。その金額ならゲーミングPCが買えると思うと更に重くなるという
悪循環。ミニマリストを目指してあるものを活用しよう。
またスイッチ2という機材が増えるのだから(笑)