ウィンドウズのアップデートを終えて、よくわからない勝手な仕様に切り替わった
おいらの仕事用パソコンのLENOVO機は、多くのアプリを削除して本当に仕事用に
使うこととなった。OPEN OFFICEが入っているので早速失われた表を作成して
印字をすることにした。まず最初の不思議は、休眠モードではなく、電源を
落としているのに開くと勝手に電源が入る。そのため休眠している状態のように
電力が消費されている。これは前にもあったので、確実にシャットダウンしたのに
同じことが起こる。ちょっとバッテリー管理が怖い。
二つ目は、勝手にサインインしてONE DRIVEにパソコンのデーターを送って
いたのが怖くて、WIFIをオフにしていたのに電源を入れたら勝手にオンになった。
WIFIにつなぐかUSBでプリンターに接続するかなのに、USBで繋いだら認識せず、
気づいたらネットにつながって印字できる状態になっていた。
うーん、パソコンの仕様か、Lenovoだからなのかわからないが、カメラをオン
オフにできるボタンが物理的についているのでオフにしているが、実は映っている
のではないかと恐怖するレベルだ。
ゲームのために買ったMSI KATANAが名実ともにメインに昇格し、動作を見て
いるが、Lenovoのような現象は起きていない。言いたくはないがLenovoが
原因なのか?
まあ、世の中の普通の人でパソコンを何台も持つのが普通じゃないと思うので
おいらが特殊かもしれないが、おいら的には一つの機器ですべてを補うことを
危機と考える。常にネット接続をしている現代のパソコンにおいて本気で
ネット攻撃されたら対抗できる術がない。だからネットに接続しなくても
オフラインで使える環境が重要だと思う。スマホでも何でもネット中心になって
ネット以外は廃れていっているが、すべて対抗術が失われれば、ネットで何か
されても受け入れるしかなくなるだろう。物理的な物でネットに依存しないものを
持っていないとやばそうだ。
おいらを含めてパソコンがどうやって動いているのか原理がわからなくても
ユーザーに関係なく使える。原理を知っている人が悪意を持った時に、取り返しが
つかない状態にならないように気を付けなければ。