昨日やたらとパソコンが遅くなった理由が判明しました。
新しくパソコンを買って設定した時には外してあったネットへ
データーを勝手に上げる機能がONになった模様。
それはONE DRIVEという機能。昨日習い事の講習会の写真等を
パソコンに移し替えていたら急にパソコンが重くなったのだ。
あまりに遅いのでタスクマネージャーを見てもネット利用率は
4%しか出ていない。もう何も出来ないので電源オフしよう
としたらONE DRIVEが作業中と出た。強制終了させ、再び
パソコンを立ち上げるとすぐに重くなり、WIFIをOFFにした。
ONE DRIVEが許可もなく習い事の写真を上げ始めたと
思われる。そもそもONE DRIVEにログインすらしてないのに
パソコンのIDで勝手に上げるとはなんという事だ。事務作業も
何もかも遅くなって動かない。WIFIを切って様子を見たが、
今度は動画も何も見れなくなった。そうしているうちに
お客さんが来ることになってパンフレットを印刷しようにも
WIFI経由でプリンターと繋いでいるので何も出来ない。
仕事用のファイルが見つかるも最新バージョンが行方不明。
とりあえず、前に印字したものをコピーして渡したが、
ついに嫁さんにあげる準備をしていたパソコンを引っ張り出し、
WIFIをOFFにして動かしたが、久々過ぎて動かない。
もう日曜日で休みだというのにストレス全開だった。
そして旧パソコンを騙し騙しうごかして2時間以上かけて
2025年版パンフを作成した。なぜか最初は動かなくて印刷の
時だけWIFIを繋いだたら買ったばかりに頃のように動いた。
犯人はONE DRIVEだ。更新プログラムを動かす度に設定が
リセットされて、パソコン内にある写真データーをネットに
あげるという愚行を繰り返し、知らない間にネットを重くして
いたのだ。説明を読んでもONE DRIVEが勝手に上げるのを
止める方法がよくわからないので、新型パソコンは隔離した。
今は、なぜか嫁さんにあげるはずのパソコンで本来の
スピードで作業している。WINDOWS面倒だ。