おいらのJB23ジムニーは当然中古だが、前のオーナーがかなり手を

 

いれたのでフルカスタム状態だった。ノーマルのジムニーでも

 

ジムニー人気で高騰していた。JB64もかなりの時を経たので中古

 

市場が緩やかに値下がりしてきた。

 

前のオーナーがどんな手を入れたかは2年弱乗ってもよくわからな

 

かったがオイル交換等はきちんとやっていたようなのでエンジンは

 

11万キロを超えたがビンビンだ。なぜ、ATオイルが漏れるような

 

官の腐食があったのかはわからないが、雪国仕様の下回り処理も

 

されていた。交換部品はとても珍しいものだそうだ。

 

ロードサービスで来てくれた人はおいらよりちょっと年上そうだが、

 

気さくな人で、自分もジムニーを探しているということだった。

 

ノーマルから自分でカスタムするのが良いみたいだが、おいらの

 

フル装備を見て買った値段を聞いて驚いていた。

 

おいらもそうだが、年を経るとジムニーが欲しいのは一緒らしい。

 

何だろうね、このデジタルを省いたメカメカっぽいのが、車好きには

 

たまらないんだろうね。電子制御された現代車は乗りやすいが、

 

コンピューターに支配されて電力がいくらあっても足りないような

 

作りをしている。ドア一つ開けるにもリモコンで押すだけじゃなくて

 

いつでも快適に作動するようにエンジンを切ってから10分も

 

裏で動いているらしい。そしてバッテリー上がりという悪循環。

 

最新車は電子制御ばかりお金かけて車自体に面白みがない。あっても

 

300万以上と高い。一家に一台のジムニーがあれば、次は家族が

 

4人乗れる車が良いね。ジムニーも乗れるけど、実際は一人か二人

 

仕様だしね。やっぱりエブリーワゴンかな。