新年を迎え、おいらのデスク周りは一新された。

 

仕事で表計算を思い行うためのLenovoパソコンを

 

机に置いてその周りを整理した。

 

ゲーミングパソコンのKATANAは17インチでLenovoが

 

15.6インチ。2つが収まる幅を用意してとりあえず

 

分厚い雑誌を敷いている。背面の排気をよくする効果と

 

パソコンの下の部分にマウスなどを置けるようにした。

 

以前マウスパッドの置くスペースがなかったので

 

ティッシュをマウスパッド代わりにしている。

 

そろそろ小さめのマウスパッドがおけそうだ。

 

去年家電製品をいろいろ買ったが、皆必要に迫られて

 

買ったものなので重宝している。今は推しの

 

アーティストがCDを発売していないのでCDを読み込む

 

システムが欠落しているが、準備はできている。

 

それをどこに設置するかを悩んでいる。

 

毎日が目まぐるしく、ちょっと前までスマホ単独で購入

 

できていたのに今は売らなくなった。やはり欲しいと

 

思って買った時期が最善だと思った。おいらの音楽再生

 

計画はパソコンが中心となりリッピングしたものを

 

スマホで再生し、それを高音質のスピーカーで聞くこと

 

だった。音楽再生に特化したウォークマンはスマホの

 

ような機能が付くと5万を超えている。それを何とか

 

安く買いたくてソフトバンクのエクスペリア A Ⅲを

 

2万ちょっとで買った。スマホとしては初心者向けだが

 

音楽再生だけに特化させると化ける。アンドロイドなので

 

ラジコも入り、YOUTUBEも。すると簡易的な音楽再生機

 

になる。これにブルートゥースでつなげるBOSEの

 

スピーカーが神だ。お風呂でも使え、海でも使える。しかし

 

もったいないので100均の布ケースに入れて再生すると

 

いつまでも汚れず、どこでもいい音を楽しめるのだ。

 

思った通りの使い勝手に今回最高のコンビネーションだと思う。

 

長年、一人暮らしで大型のコンポを買っていい音を楽しんで

 

いたが、引っ越しの度に配置に困るようになった。

 

それが今では机の片隅で配線の心配もなくいい音が楽しめる

 

ようになった。パソコンの最盛期はXPだろう。色々な事が

 

出来る原型となったが、今は11でも特に変わったことはない。

 

機械的に言えば、SSDやUSBーC、HDMIなどの速度が

 

高速化したことは素晴らしいが、ブルーレイなどの円盤物が

 

衰退してパソコンで100%何でもできるという時代では

 

なくなった。まあ、これは必然的な進化だと思うが。

 

おいら的には1990年代にXPパソコンと今の音響機器、

 

フルHDのモニターがあれば最強の一人暮らしができたかも

 

しれないと、過去に存在しないものを想像してワクワクしている。

 

今年のわくわくは、いよいよ出ると噂されているスイッチの

 

後継機がどういう形でいくらで出るかということ。スイッチの

 

強化版で対して機能が変わらないとすれば、有機ELのモデルを

 

スイッチのゲームが出来る保存用に買うが、後継機専用のタイトル

 

しか出ないような高機能モデルなら第2期に買う。

 

初期モデルは欠陥がたくさんあるのでどちらにせよ様子見だね。

 

ないとは思うが、PS5のように子供のプレゼントに買って

 

あげられないような高価格帯になったらスイッチのゲームで

 

ゲーム機は卒業となる。

 

さあ、任天堂よ、どっちなんだい?(笑)