嫁さんは物欲があまりなく、旅行などに行きたがる。
典型的な方向音痴で、ホームを降りた瞬間に反対方向へ
歩き始める(笑)
そんな嫁さんだが、数年ぶりにTVを見ると言い出した。
我が家ではTVを見る時間がほとんどなくなって、かつて
大河ドラマや朝ドラをはじめとするドラマ系はたくさん
見ていた。コロナ渦になってTVがつまらなくなり完全に
離れ、ネットを見るようになった。我が家では、母屋と
離れのような建物があるが、離れ側で生活していて強制的に
TVが映らなくなったことも要因である。
何度かケーブルを強化しようとしたが、頼んだ家電屋で
天気を理由に工事できなかったりと不自然なほどTVが見れ
なかった。母屋では見れたんだけどね。
当然衛星放送も地デジも見れないからWOWOWも契約でき
ないので部屋のTVは埃をかぶった塊となった。
たまに電源を入れると過去の時間帯で大河が飛び飛びに録画
されていてびっくりした。
前に書いたようにブルーレイはレコーダーでしか見れなく
なるので、できるだけ録画と再生できる機材は安いうちに
買っておきたかった。今年の新春で4K対応のレコーダーを
買ったが封印中。
今日は嫁さん用に簡易的なブルーレイレコーダーを買いに行った。
4万で買えるかなと思ていたが、安いのでも5万とか、18万とか
すごい値段だった。昔ながらの2番組同時録画で、1TBの容量の
パナソニックが4万4千円で買えた。
箱を持ったら軽くて小さくて中身が入っているのか心配なほどだった。
開けてみてそのコンパクトさにびっくり。
奥行きはブルーレイディスク1枚分の長さしかない。幅は今どきの
ノートパソコンを閉じたくらいか、それよりちょっとだけ厚い。
初期の頃は結構重かったのに今のはどこにでも持ち運べそうだ。
ケーブルをたくさんつなぐので現実はそうではないが、今までの
DVDレコーダーにつないでいたケーブルを外して、付け替えれば
そのまま動きそうだ。TVのB-CASカードはSDカードみたいに小さく
なったのにレコーダーのB-CASは最初に作られた大きさのカードの
ままだ。何の違いだろう。
さて、今まで嫁さん専用はなかったので録画予約の依頼をされた
ものがたくさんあると、500GBがすぐにいっぱいになっていた。
その都度消したりブルーレイに焼いたりしてコントロールしていた。
これからは嫁さんメインで録画予約できるのでもっと使い易いだろう。
我が家は歴代、大みそかにTV本体やレコーダーを買いに行って
慌てて紅白を見るような家なのだった。