いよいよ今年の終わりのカウントダウンが始まった。
習い事も今日が最終日。来年に向けたパソコン研究も
購入によって終了したので、あとはセットアップのみ。
セットアップは、一応、クリスマスに自分へのプレゼント
としてやりたい。
子供には今使っているサブ機をあげると宣言している。
ちゃんとアップデートしてるし、サブ機だったのであまり
使わず、新品そのもの。ものを大事に使うことで永く使い
たいと願っている。WIN10のサポートが終了しなければ、
今まで家族それぞれが使っているパソコンは壊れるまで
使い続けるはずだったが、強制的に買い替えを促された形だ。
おいら的には初のHPという機種。マグネシュームの筐体で
高級感はある。色がシルバーなのでサイバーっぽっく無機質な
感じもするがエラーを出すこともなく素晴らしい。
キーボードのファンクションキーが特殊な感じで、プリント
された文字が見えにくいので、確認でキーを見る事が多い。
ボタンも同色で言葉を入れるのは慣れているが、記号を探すとき
バックライトがないので迷うことはある。
我が家で初めてのSSD搭載機なので、その速さに驚いた。
電源を入れてすぐに動き出すのは、WIN95からずっと夢
見てきたことだ。X-1から40年、カセットテープでロード
30分から考えたら衝撃の立ち上がりだ。
来年は、メインパソコンにゲーミングPCのMSI KATANA17を
サブ機にレノボのノートを発動して新パソコン時代を迎える。
最新のAI搭載はないが、SSDで高速の立ち上がりを期待している。
更新プログラムが大きいので、これが半日も掛らず終わることが
最も望むことだ。恐らく数年後に名前は変わってもWIN12が出て
買い替えを促されるかもしれないが、メイン機とサブ機で使い
続けたい。あ、その前に嫁さんにあげるダイナブックがHDDなので
先に逝くかもしれないな。その時はレノボをあげるつもり。サブ機は
当面買わないと思う。多分。
今年は安いスマホとパソコン等、結構買ったな。
IPHONEに拘っていたら買い替えできなかったと思うので、いい
タイミングでミドル機が安く出てくれた。
スマホも5年後までは買わないつもりで安いのを複数買い求めた。
家族全員が一定の使用環境であることを追求した。
そして、今年も格安スマホが安価なプランを出してくれたので
助かった。基本千円で一ヶ月が目標だった。後は使い方次第で
それ以上使うかどうかはそれぞれの使い方だしね。