プレステの名で永く愛されてきたプレイステーション。
世界で最も売れたゲーム機としてプレステ2がギネスに
残っているとか。その歴代の後継機が5まで出た。
誰もがゲーム機を買ったことがあると思われる 2 以降は
果たしてどのくらいの人が買い続けたのだろうか。
おいらが追い続けたのがドラクエ。これが発売される
ゲーム機を追い続けてPS3で止まった。厳密には4も
買ったし、何なら2台持っている。初期型と最終の廉価版だ。
ドラクエがファミコンシリーズでなく、PS1に移ったときは
何としてもPS1を買おうと思った。そして他にもゲームが
面白かったので色々買った。PS2が出るといううわさを聞き、
CD-ROMが7倍のDVDになったらどんなゲームが出るのか
わくわくした。ドラクエはそれぞれ7と8しか出なかったが、
それ以外のゲームは楽しかった。
PS3の時、DVDからブルーレイに変わった。圧倒的な容量と
映画をブルーレイで見れるという未来感があった。
だが、ゲームがあまり面白いものが出なくなった。
驚いたのが、ドラクエがDSに移ったことだ。
圧倒的なゲーム機の機能を持ちながらゲームソフトがファミコン
並みに戻ってしまったのだ。携帯ゲーム機PSPがあったから
モンハンという最高の遊び方が出来たが、PS3のゲームソフトは
買ったかどうか覚えていない。ドラクエ10はなぜかFFと同じ
ネットで知らない人と遊ぶ世界になり、ドラクエは終焉したと
思った。そしてモンハンもWIIへ移行し、パソコン版となぜか
DS系で出た。友人がDSの操作感を嫌ったのでモンハンが終焉。
この間にPSでは何が起きていたのか。絶対的なタイトルを任天堂に
移動されるなんて考えられない状態だった。DSの画質は良くはないが
PSPの後継であるVITAでやればもっとうまくいったはず。
わざわざ、ドラクエもモンハンも先祖帰りした時代だった。
PS4でモンハンはナンバリングでないタイトルを出して3DSや
スイッチにも販売したが、PS4版は既に海外の人が好む仕様になって
なんか違う。おまけに自分でインターネット代を負担しているのにも
かかわらずPSNというサービスに入らないと遊べないのが結構お金が
かかる。ネット上で友人と遊べる時間が合わなくて3か月分の利用券を
買うが遊ぶのは数回。ネット利用券が短期間でどんどん上がって
いくので繋がない期間が多いと、ただでお金をつぎ込んでいることに
気づき接続を止めた。PS3までは無料だったが、4でどんどん値上がり
して5は本体が8万円とか、12万円とかもうお布施だよね。
3から中古以外のゲームを買わなくなったので、プレイステーション
では遊ぶ必要性が無くなったと再確認した。
思えば、PS2が一番流行ったよね。誰でもくそゲーというものを買っても
ワイワイやれた。今でもPS2は最終系の小さな本体を大事にしている。
どこでプレステは家庭用ゲーム機じゃなくなったのかな。
任天堂と根本的に客層が違うのは当たり前として、任天堂で出るはずだった
プレイステーション計画を潰されてそれでも立ち上げた頃の面影がないな。
誰に遊んで欲しいのかな。コアなゲーマー?パソコン一択でしょ?
PS2のライバルだったセガはより新しい機能を付けたゲーム機を売り
だしたが、PSに食われて最後はソフトだけを売るようになった。
なんか似てない?機能を重視しすぎて高い機器を売りだして崩壊していく。
ゲーム機はゲーム機なんだよ。ゲーミングパソコンの領域に足を踏み
入れたら先細りの道なんだよね。今の機能を維持するか、退化させてでも
ソフト会社が作りやすいゲーム機を提供しないとVITAのようになるよ。
自作していた頃はある程度のグラフィックボードでもモンハンは動いた。
友人はカクカクで大変だったようだけど。
今回噂のモンハンをやってみたくてゲーミングノートPCを買ってみたけど
あくまでも仕事用パソコンという事で(笑)
本体17万、保証入れて19万円弱だが、PS5 PROと違ってモンハン
以外は仕事する。PS5 PROを高画質でプレイするならもう10万くらい
払って高画質のTVが必要みたいだよ。すると22万円。
おいらのノートPCはモニター付きだから買い足しは要らない。同じくらいの
金額になったね。さあ、モンハンだけでいくら出せる?
因みにゲームソフトはほぼ同じタイトルが出てるらしい。
ネット接続も無料だとか。こう考えると本気で遊ぶならPCを選んだ方が
後々コストが低く抑えられる。PS5が突き詰めた結果がこうなったと
教えてくれたのだった。