メインパソコンの更新に時間をかなり使ったが無事に終了。

 

メインパソコンは2025年10月のWIN10サポート終了に

 

伴い、嫁さんへ渡す。更新前においらの使っていたデーターを

 

外付けHDDに逃がして空にした。更新で時間を取られなければ

 

徐々に渡す準備を進めたが、ここでサブ機をメイン代わりに

 

しておいらのニューメインパソコンの使い方を模索する。

 

仕事でワードとエクセルを使っているが、メイン機で当然

 

入っているプリインストールのOFFICEがサブ機にはなくて

 

KINGSのOFFICEを入れている。一応、マイクロソフトのものと

 

互換はあるが、多少不完全な部分がある。

 

そして、ニューメインになるMSIのKATANAにはまだOFFICEを

 

入れていない。KINGSを買い足せば同じことだが、ネット上に

 

無料のOPEN OFFICEが使えるかも試したい。

 

いずれ、パソコンを使うという事はそのデーターこそが宝なので

 

データーがどんなパソコンでも使えることが大事だ。

 

このサブ機も来年10月には子供に渡すのだ。

 

子供はともかく嫁さんはパソコンでネットを扱えるが、機械に

 

関して全く知識がない。だからセットアップしたものを

 

渡すのが最善。そして、おいらが使ってどういう動きをするか

 

知ってこそ、問題が起きた時に対応できるのだ。

 

新型機を買って渡すのは簡単だが、何をどうやってエラーが

 

出るかは使ったパソコンでないとわからないのだ。

 

そして、このメイン機とサブ機を渡すとパソコンでブルー

 

レイを見るという事が出来なくなる。最新のパソコンは

 

ブルーレイを書き込みとデーターのやり取りしかできない状態で

 

ブルーレイレコーダーの動画を読み込む機能を省いたそうだ。

 

おいらがパソコンに求めていたAVオールマイティーの時代が

 

TVチューナー廃止などTVとの共存を停止したようだ。

 

これからはいよいよネットのみでの運用となるだろう。USBで

 

復旧データーを操り、ゲームなども円盤なしでダウンロードのみ

 

となっていくだろう。そしてデーターはデジタルのみになって

 

読み込みできる機械が消えれば、データーは永遠に失われる。

 

アニメで見た近未来の入り口にいるような気もするが、

 

まだまだアナログの世界で生きていきたいものだ。