今日もパソコンの研究と称し、家電屋を巡った。
某ヤマダ電機さんで見つけたゲーミングPCはDELL製。
DELLのゲーミングPCはネットの広告で見かけるが
本体を見たことは無かった。実物を見て最近の
ディスプレーは16インチが流行りだそうだ。
性能とか色々見て後は値段だが、裕に24万超えで断念。
某ケーズデンキに移動。MSIのKATANAというゲーミング
PCは何処でも見かける17万円。それと同じく、富士通の
ブルーレイ搭載のPCが16万だった。今回、某コジマで
ブルーレイ付きのパソコンは29万円もすることで
ブルーレイ付きを諦めていたのでこの価格はびっくり。
そして、OFFICEも入っているので仕事用としては最強。
何よりライゼン7のCPUが入っているのでかなり有望。
残念な点は、当然ゲーミングでない事とストレージが
512GBで1TBに足りない事。増設を考えるとあと数万円
という事になるが、17万円のゲーミングPCと1万しか違わない
ので、有利さが減る。対するMSIはゲーミングがメインなので
OFFICEやブルーレイが無い。OFFICEは3万するらしい。
そこで一番通ったパソコン館に移動。MSIのゲーミングは税込
17万800円。要らないと言ったのだが1年保証は付けるべきと
18万超えた。最後にブルーレイドライブを選択したが、衝撃の
事実が・・・・・。ブルーレイは書き込み機能しかなく、
動画再生の機能は古い世代(第11世代だったかな)までしか
対応しないで、これから出るパソコンには使えなくなるという事。
え?パソコンで映画見れなくなるの。じゃあ、映画や今まで撮った
ドラマなどは古いマシンでしか見れなくなるの?
やべえ、誰も言ってくれないからレノボの仕事用に最高の
ブルーレイドライブ準備してるんですけど・・・・・。
これはあれか、TVで使うブルーレイレコーダーを取っておかないと
まずいことになるのか。一台はあるけど、どうしよう。
おいらが思うより早くブルーレイが終わっていた。
えーどうすんの、ものすごい数の録画したブルーレイがあるのに。
今更記録だけで25GBしかないブルーレイなんて書き込みしないし。
結局新しいブルーレイソフトが出る度に解除キーが更新されて
リッピングも出来ないのに、この映像資産はどうすればいいの?