12月に入りました。
とは言っても秋田ではまだ雪が積もっておりません。
先週一番寒い日がありましたが、それでも市内には
積もらず、山の方では結構積もったようでした。
我が小さな町内でも少し動きがあり、天井だけの
カーポートを設置する家が増えてきました。
毎日雪掻きをするのが習慣のおいらからすると、市内の
量では雪掻きする方が体にも良いと思う感じです。
我が家の敷地は直線にして車8台は停められる面積なので
カーポートを立てたほうが雪掻きが無くて楽ですが、
車の通路が失われるので設置できません。雪が降ると
朝夕共に1時間以上かけて雪掻きをするのですが、おいらが
年老いて動けなくなったら誰も雪かきが出来なくなります。
雪掻きが出来ないと車を停めることが出来ません。
なので必然的に雪かきするしかないのですが、たまに大雪で
雪掻き量を上回った場合は、何日かに分けて除雪します。
そしていつもの動画を見ていたら何とマキタの工具に雪掻き
アタッチメントが出たというのです。マキタの工具は、
ドリルや車の工具などを多種多様のバッテリーとの組み
合わせで使わない時が無いほど、セッティングを替えて使えます。
我が家には使う機会がないと思っていましたが、今後雪掻きの
補助と庭の雑草刈など、システムを構築すれば経費的にもお得に
なると考えられます。先ずは基本セットを揃えて、今年の冬に
運用してみたいと思いました。マキタ製品は性能が高いですが
高価でもあります。その為導入には何か年計画が我が家では
必要かも。停電時のバッテリーもこの何年計画に入ってますが、
どれがいいのか検討中でした。用具を動かす方のバッテリー駆動は
マキタ製に固定すれば、無駄に色々買わなくて済みそうですね。
勿論雪掻き自体はおいらが体を張って行いますが、最初の
道づくりが最も大事な雪掻きで、車などで踏まれると雪掻きが
困難になるので、この最初の一搔きにマキタの雪かきアタッチ
メントが有効となりそうです。
面積と立地条件でカーポートは無理な我が家にも高価な雪掻き機を
導入することなく、もう少し他頃で手に入れれそうですね。
明日見に行ってみよう。