秋のアニメが盛り沢山で頭の中が、複数のストーリーが混じりあった
変な夢を見る今日この頃。
余りにも色々な続編を同時にやっているので、最低2話をまとまて
みるようにしてます。
アニメで出て来るゲーム世界をテーマにした作品は、実際にはまだ
そこまで現実では出来ないけど、そうなると面白いだろうなあという
内容がある。
世界観に全世界3000万人がプレーするとか、あり得ないほどの人気で
寝ながらヘッドセットで仮想空間をプレーするという話がある。
ゲーム内で実際に食べたり飲んだり走ったりと、それって俗説でいう
今の我々の世界じゃない?とか思ってしまう。
で、世の中にはそれほど多くの人に愛されるいわゆる神ゲーが存在する中、
ほとんどのゲームはクソゲー認定されるという。
実際にそんな神ゲーが存在するかはわからないが、オンラインゲームという
ゲームスタイルが、通信速度、品質、向上の恩恵でその気になれば世界中で
同時に同じゲームが遊べるという時代にまず驚く。
ゲームは子供の特権だと思っていたので、大人になってもゲームをしている
おいらは、あまり大きな声でゲームやってるぞーとは言えない(笑)
ファミコン時代はなかったがその後の世界から大人になって入り込んだ。
ゲーム機と言えばプレステだが、携帯型ゲーム機は秘かな楽しみで、ここまで
進化してくれたことに感謝だ。家の中でやはりゲームの為にモニーターに
へばり付いていると嫁さんからやり過ぎを注意されるので、携帯ゲーム機で
一人でポチポチやっているのが丁度いい。
オンラインだと、リアル友達がオンしていれば一緒にする時もあるが、
ネット内で友人となると時間が合わなかったりと割と気疲れする。
そんなわけで今も一人でポチポチやっては眠くなったら寝る感じ。
VRとか目にどうなんだろうと不安になるし、耳もヘッドホンで囲んで
大丈夫か不安になる。古い世代なのでゲーム機とコントローラーだけで
遊べないとこれ以上投資できないと思う。例えば7年で確実に新型に
切り替わった時、新しいゲーム機に今までの周辺機器が使えないと
デッドストックになる。そもそも気に入って遊び続けるタイトルが
ないとゲーム機を新しくする気にならない。
DSから3DSに切り替わった時、今までのソフトも続けて遊べると
いうのが最大の売りとなる。最終的には2DSまで出たので、割と
ゲーム機自体を交換しても遊び続けられることが重要。
スイッチもここは踏襲していて、今持っているソフトを新型の
ゲーム機でも遊べることに意義がある。パッケージ物もそうだが、
スイッチのネット販売の豊富さはSDカードの容量がいくらあっても
足りない。パッケージ版とネット版の二種類とも新型機でも
遊べるなら膨大なゲームを携帯ゲーム機として遊び続けられるのだ。
新型を物珍しさから買ってもその後販売される面白いタイトルが
あったら買えばいいし、自分の欲しいソフトが無くても今までの
ソフトだけでも遊べるという事が重要。
PS4からPS5も互換性はある。そこは重要。だが、PS4ユーザーが
PS5のみで遊べるタイトルが少ない事と、ゲーム機が高い事で
アップグレードできていない。それに今でもPS4でPS5と同じ
タイトルが発売されるのでPS5でなくてもいいと思っている。
ネットでワイワイできるゲームはサーバーが生きている限りは
ずっと遊べるが、飽きてくると遊ばなくなるし、サーバーが停止
するし、思い出して遊ぼうと思っても遊べないかもしれない。
おいらはゲームは一人でポチポチする。
どうしてもみんなでやりたいと思ったらその環境を整えようと
思うが、そのゲーム機でしか遊べないという敷居が無いなら
遊びやすそうな環境を選んで投資する。オンラインゲームは
その時を共有するゲームなので、廃れて消えていくことは必然。
それでも遊ぶときは投資するが、さてまだ何でやるのが一番
いいか悩んでいる。ゲームだけの為に投資するか、ゲーム後を
永く使う事に投資しようか。Steam以外のPCゲームの入り方を
調べているが、他に2つあるらしい。ここを理解できるかどうかだな。