PS5 PRO。
それは家庭ゲーム機を逸脱したゲーム専用機。
PS5は数年前に5万円に税金という値段で、家庭用ゲーム機が
ゲーミングパソコンのようなクオリティーを出せると謳って
発売されたが、コロナと転売ヤー問題で一般人には行き渡らず、
しかも先行発売が海外が優先という事でかなり荒れた。
その後、ある程度の転売ヤー対策がされて出て来ることに
なったが、まさかの値上げとなった。ゲーム機で5万という
値段自体が微妙に高かったが、10万円以上するゲーミング
パソコンと比べても性能が良いからまあ買いだよねという
状況から更に微妙な立ち位置となった。
そして数か月前にまさかの更なる値上げでついに8万円。
この価格が今のゲーミングパソコンと比べてお得なのかという
検証動画が多く出て、でもやっぱりまだ安いんじゃないか
という意見もあった。
そしてとどめのPS5 PRO が12万円。
これはもうゲーミングパソコンでいいという事になる。
いや待て、ゲーミングパソコンは15万はするぞという意見も
ある中、何のために何を買うのかという目的が示された。
モンハンの為に12万円も出すのか。8万円も出すのか。
多くの動画を見てきたが、擁護する動画、推薦する動画、
そして一般的に判断する動画と色々あった。
おいらがよく見るのは擁護する動画と、一般的に判断する
動画の2つ。この2つの動画で大きな違いが起きた。
擁護する方に発売前のPS5が譲渡された。そして一般的な
判断する方は、アマゾンで予約するもまだ確認が取れていない。
擁護する方の動画は、いつもおちゃらけて批判はしないが、
ちゃんと中立的な意見を言っていた。それが嫌味なくちゃんと
買う側と売る側の立場に立って考えたことを述べている。
ゆえに、不快感はない。
対する一般的な判断する方は、おいらが一番気になっていることを
とことん掘り下げて調べて流している。
おいらは、もうPS5は買わないと判断した後もこの方は、
このままでいいのかと投げかけたいた。本当に心配して
なぜこうなったのかと検証している。ある意味、ソニーに対して
ユーザーはこう思っているんだよと代弁している。それが
毎日の動画にも出ているが、おいらは既にPS時代を終了した。
PS1からPS4まで色々買ったなあと思いつつ、これで最後かと
振り返ったのだが、この動画主は諦めていない。
そんな思いの強い人にはソニーは今の所応えていない。
どんな状況でも使ってくれるユーザー目線の動画主には
予約していても提供する気でいたようだ。
まあ、応援してくれる動画主は宣伝にもなるだろうが、一般人の
代弁をしている動画主をおろそかにしてもいいものか。
結局、耳当たりの良い言葉だけを吐いている人だけを優遇すれば
その先どうなるのか分からないのかな。
おいらは物の値段が高いことに文句は言わない。それがその
価値だと決めて売られるのだから。けど、買う側としてそれは
そのものに対して高すぎると思えば買わない。しょうがないから。
でもさ、やはり今まで買ってきた者の一人としては、高けえなあと
思うし、今まではソフトに合わせて買ってきたけど、そのソフトが
無いんじゃなあと思う。
PS5で今売れているソフトのほとんどは別のゲーム機でも出来るなら
より買い易いゲーム機でプレーしちゃうからね。
プレステ関連はもう書かないと思ったけど、動画を見て差が出たのが
思いもしなかったのでちょっと触れてみた。