掃除機って5千円あれば買えるよね?
ダイソンって3万とか高けええ。普通ので良いんだよ、普通ので。
そう思っているおいらですが、嫁さんは良い掃除機が欲しい
という。ダイソン方式って、掃除機が誕生した時にゴミフィルター
無くて、手が汚れるってことで紙パック方式になったんだよね?
先祖返りしてどうするんだろう。
ぶうぶういう嫁さんを引き連れて家電屋さんへ向かう。
言っとくけど今日は見るだけだからね?買わないからね?と
念を押し、コーナーへ向かう。
ずらっと並んだ掃除機は、皆立てかけている。
ん?あの転がすタイプはないの?
周りを見回すが、全て今時の縦型掃除機。
一本だけ机の上を掃除するようなちゃっちい本体に長いノズルと
持ち手を付けたような掃除機が、何と3980円。
それ以外は、4万円を超える物が最低ラインで、10万近くする物も
あった。嫁さんを見ると、シーン。
じゃ、帰ろっか。
いやあ、世の中スマホだけじゃなく、掃除機も高嶺の花に
なったんだ。洗濯機も4万位が一番安いし、冷蔵庫も何を
入れるんだって大きさのものが20万とか、要らんでしょ。
一人暮らし用に少し大きくなった位で毎日買い物できる環境
でしょ。処分費用が大きさに合わせて多くなるとか、罰ゲーム
でしかない。数年前から一人暮らしよりちょっと大きい冷蔵庫へ
昔買った巨大な冷蔵庫を買い替えています。外国製が処分料
あがります。掃除機はまだ鉄のゴミで市で決めた袋に入れば
無料で持って行ってもらえます。
そして、掃除機が実際に壊れている状況なので何としても
買わないと部屋が汚れます。そこで、ホームセンターに
行きました。よくわからないメーカーで8千円位、次に安いのが
パナソニックの12800円でした。その次が15800円の東芝
でしたが、在庫が探せず、12800円のパナソニックにしました。
前に買った掃除機は1万円位だったと思いますが、取っ手に
電源が無く、オンオフは本体を直接触っていましたが、今回は
ちゃんと取っ手に強弱まで付いていました。
前は三菱製ですが、パナソニックになってもホームセンターで
買える紙パックはどの会社でも使える物なのでデッドストックは
ありません。新品で買った掃除機には既に紙パックがセット
されていました。やはりホームセンターは買い易いですね。
掃除機が爆上がりしてあっけにとられました。
因みに買って来た掃除機を嫁さんに見せていくらだったかわかる?
って聞いたら8千円、1万円までしか言わなかったので値段を言うと
へえ結構高いんだねと言ってました。嫁さんが一般人の感覚で
良かったです。これで10万もの掃除機じゃなきゃ掃除できないとか
言われる相手だったら生活できないですよね。