パソコンをメインに使っているおいらだが、パソコンとスマホを繋ぐ
周辺機器を揃えることは重要だ。特に、USBのケーブルが重要。
USBは色々種類はあるが、パソコンに差し込むのはタイプAという形が
メインとなる。反対側に繋ぐのがタイプB、タイプC、そして
旧IPHONE用のライトニング。
今のメインはタイプCがほとんどで、IPHONEがタイプCになり、
パソコンの接続も C と C で繋がり、場合によっては電源供給も
行えるようだ。
2011年、東日本大震災前は充電用バッテリーもさほど騒がれて
いなかったが、急激にタイプAと何かと繋ぐケーブルや電源が増えた。
車にも何もかにもがUSBを搭載した。そのUSBの挿し口はずっと
タイプAで、ケーブルの先に色々繋いだ。
そして最近は、タイプCのコネクターが電源側に付いたため、C と
C のケーブルがないと繋げない事もある。おいらのメインも
タイプAがメインの為、そろそろ C と C のケーブル及び
その周辺機器を揃えてみようと思った。今日はお休みなので、
本当は遠出をする予定だったが、おいらの腰痛が再発したことにより
大人しくすることにした。そこで、家電屋に行って色々見た。
最後に回ったパソコン専門店でUSBケーブルの端子が色々揃って
ケーブルもついて440円で買えました。7種類の使い方で、中には
ライトニングの端子も付いていた。ライトニングの端子はケーブル
だけでも2千円するのが厄介だった。おいらのケーブルのほとんどは
100均で買えるが、ライトニングだけは偽物しか置いてないので
ちょっと高くても本物を買うしかなかった。
それが、7つのアイテムが入って女性の化粧のコンパクトのサイズに
まとめられて440円。旅にも邪魔にならないサイズだ。
で、気づいたのがタイプC電源が無かったこと。タイプCの電源は
高速65Wで2口付いて1500円程。うーん、どうしようか。
一つだけで良いのにと思って千円で見つけました。25Wだけど。
余り高速充電するとバッテリーが下手るのでちょっと早い位が
一番だと思う。
そして、先週買いに行って店員さんから目立ちすぎる爆音を出した
家電屋さんに再び行った。前回は恥ずかしくて買えなかったが、
なんとあのボーズのシングルスピーカーが安くなっていた。
前回は13500円の税別だったので14850円だったが、今回は12800円で
税込14080円、そして会員特典で800円更に安く買えた。
これはうれしい誤算。人生初のボーズ製品だ。音は良いという噂だったが
値段もかなり良いのがボーズ。日産ノートオーラには、シートにボーズが
採用されている。昔からニスモにはボーズがシートなり、メインの
音響なりと付属していたが、おいらには縁がなかった。
例え、シングルスピーカーでもその値段がおいらの価値と合えば、
買わない理由はない。これを旅に持ち出して、良い音を連れて行こう。
邪魔にならないように再生するのはエクスペリア A Ⅲだ。
スマホとしてはエントリーモデルだが、音楽再生は本家ウォークマンの
技術を活かしながら軽量且つコンパクトなサイズ。旅のお供セットの完成だ。
音楽は今一生懸命リッピングしている昔のCDも追加して128GBの
SDに投入しようと思っている。秋の旅は懐かしい音楽と共に。