暑い日が去り、寒ささえ感じる秋田です。
毎週土曜日と、この連日は雨が多い日となりました。
たまに晴れてますが、気づくと雨でワンコの散歩は
両手が塞がるので濡れて歩きます。
ワンコの散歩以外は傘や車で移動しますが、学生さんや
車に乗らない人は地味に移動が大変だと思います。
ちょっとした雨なら暑い日だったら濡れて歩こうかなと
思いますが、今は風邪をひくので無理です。
昔から車の運転時に雨だとやはり嫌なものでした。
理由は視界が悪くなって前後左右の危険察知が鈍くなるから。
自家用車のように座って乗る高さだと、子供の目線くらい
しかなく、急に飛び出されたら避けようがありません。
更に夜となると、雨で道路が反射してかなり幻惑します。
たまに感覚で運転している瞬間もあります。坂道で相手の
ライトが眩しくて道路が見えない時は、頭の中で道路の続きを
想像してハンドルを切る事も。
そういう、環境の時にもジムニーは運転がしやすいです。
目線位置が通常でちょっと屈んで立っている位で、前の前の
車まで把握できます。更にインチアップが施されているおいらの
ジムニーは完全に立って歩いているのと同じ目線になります。
自分の敷地から出る時も隣の壁を通り越して先が見えますし、
歩いている時と同じ目線なのが安心して周りを見回せます。
夜は相手のライトが少し軽減されますし、マナーとして交差点では
停まっている時はライトを小さくして相手の目を保護しています。
おいらと同じ高さの車が周りにいるとこの優越感は消えますが、
自家用車に乗っている時より、大きい車の視界を遮られる事も
少なくなります。
何より、スピードが出せないので、法定速度順守が確実に守れる
良き車です。それに乗り心地がやはりバスっぽくて揺れる度に
大袈裟に自分でも体を揺らして楽しんでます。見た目もかわいいし、
古い車種程、羨望のまなざしで見られる特殊な車なのが良いですね。
普通の車は新車が出るまでは良いねえと言われますが、新車が出ると
新しいの買わないの?とか言われちゃいますし(笑)
雨とか、雪とかの季節に進んで乗りたいジムニーは、これからが
最高ののり時です。