2008年に発売されたPSP用ソフトモンスターハンター2NDGは
当時4800円税込だった。PSP本体が約2万円。モンハンするだけ
だったら2万5千円で遊べたわけだ。この2DGとその後の3RDが
PSP史上最も売れたタイトルだったと思う。
初期のモンスターハンターはPS2の移植で、その操作性がとても
難しかった。中古で始めたが、とにかく難しくてゲームを途中で
諦めるほど。2NDがPSP用にかなり改善されてこれがヒットする。
この頃からリアルな友人と一狩り行ったものだ。当時、同じ
ソフトで皆が繋がるというシステムがなく、これが今の多くの人で
楽しむ走りだったと思う。
リアルな友人がすぐ側で週一で遊んでいた。3RD頃、2NDGの
盛り上がりが続いてPSPが壊れ始めた。PSP2000番から3000番の
発売があって、更にきれいな画面で遊べるようになった。
これがPSPの時代の終盤で、3RDの後は3RDGが待ち望まれていたが、
何とWIIに3(トライ)としてゲーム機が移ってしまった。
ここから正式にプレステに戻ることは無く、モンハン時代は衰退して
いく。おいらはWIIに一部のリアル友人と共に移った。このトライは
歴代唯一、水中でモンスターと戦うゲームとなり、今もその
システムの復活を待ち望んでいるが、モンハンワイルズにも明らかに
なっていない。
その後、3DS版にて何種類もモンハンが発売されたが、画像に不満
なのか人気があまりなかった。おいらは結構買っていたが、
3DSを買う事を躊躇ったリアル友人は参加しなかった。
PS4にて久々にモンハンが復活したが、その仕様はモンハンらしさが
失われ、海外のユーザーが喜びそうな仕様になった。
色々なゲームとコラボしてモンハン史上、最大の売り上げを記録した
らしい。だが、おいらも友人もモンハンはお腹いっぱいになったのと
禁断の一撃で即死する仕様に付いて行けず、モンハン熱が冷めた。
途中何処かでパソコンでフロンティアをプレーしたが、課金勢が
強すぎてお腹いっぱいになる原因となる。
PS4で大幅なモンハンのリニューアルがあったが、全く感じる物が
なかった。実は、友人がPS5でモンハン新しいの出るぞと久々に
燃えていたのだが、へえそうなんだと特に期待していない。
PS5が初期の段階で買えなかったし、値上がり2回したし。
一応、ちょっと盛り上がったのは、新しいパソコン買えるかもと
PS5の値段が爆上がりし、PS5 PROがまさにパソコンの値段に
なった事で、パソコン買ってやると思えたことだ。
パソコン、それはおいらが中学生になってからずっと進化を見せ
つけられる最大の機械。自作パソコンも手にしたが、ノート
パソコンの進化と薄さに驚き、自作愛は消えた。
何処に持ち運ぶわけではないが、思えばどこでも使える。
通信の進化と共に、まさにどこでも触れられる最高の機械。
MACは高すぎるが、20万も出せばかなり良いパソコンが買える。
きっとパソコンオタクなのだ。頑丈でどこに持って行っても
壊れないレッツノートはヨダレものだが、高すぎる。
ブルーレイなどの円盤物を抜差し出来る頃は、完璧な機械と
思えた。まあ、CPUが最高でもグラフィックボードがないと
重いゲームが出来ないとか言う不思議な理屈でどれが最高の
ノートパソコンか決めかねている。RYZENはGPUもこなす
CPUだったはずなのに、結局グラフィックボードが進化して
別売りを付けなければ、最新のゲームが動かないとか有り得ない。
そんなわけで、現状では100万近く出して最新のパソコンを
組んでも半年もしたら価値が下がり、更に新型が登場するという
上限に終わりがない状況だ。
OSも11で終わりというが恐らく12も13も出るだろう。
何がしたいかでパソコンの能力は変わってくるが、買った
つもりでその代を飛ばすと、直ぐに新しい性能が誕生する。
買いたい物を買いたい時期で買う事こそが、自分が幸せになれる。
最新モンハンも1万円する。半年待てば中古か、値引き品も出て
くるかもしれないが、盛り上がりは発売直後が一番すごいだろう。
値段か、人気か選ぶのは人それぞれの判断となるだろう。
おいらは・・・・・・・。
うーん、どっちでもいいかな。
スイッチ2(仮)も出て来るだろうし。
ゼルダ面白そうだし。