東京近辺は朝から35度とか地獄ですか?

 

秋田はおいらの車の温度計で27度なので実際は25度位なんですかね。

 

それでも梅雨のジメジメがマックスで大して動かないのに汗が

 

止まらず、体がひりひりします。

 

湿度のみで、気温が高くないので冷房が25度設定でそよ風が吹いて

 

きます。車から降りると体中に水気が覆いかぶさる感覚。

 

数年前に雑貨屋で「超激冷感」のような謳い文句のスプレーが

 

売っていて2千円もする。お試し用を服に掛けたら寒気すらするほど

 

冷や冷やだった。それ以来服に冷感スプレーをかけるようになった

 

のだが、はっか油なるものを発見し水で薄めて百均のスプレー

 

ボトルに入れたらお好みの冷感が出来た。

 

はっか油は800円で20mLだが、数滴で40mLスプレーが

 

キンキンに冷える。2年か3年作り続けて新しいはっか油を買うのが

 

おいらの冷感対策だ。

 

汗をかいたTシャツの上にスプレーをシュッとやると自分の汗だけで

 

寒くなる。また、虫が寄ってくるのも少なくなる。

 

頭にかけると頭はキンキンに冷える。欲張ってはっか油の割合を

 

増やすと寒さより痛さが出るので数滴が一番。

 

自分メンテナンスはこれでかなりいけるのだが、ジメジメのせいで

 

洗濯物が乾かない。ベランダで干すが、霧のような雨が洗濯物を

 

菌でいっぱいにする。そこで取り出すのが冷風扇だ。最近は除湿

 

機能が高まって冷房代わりにもするが、本来は冷たい風を人に向け、

 

熱い風を洗濯物へ向けるという方法だ。吸気口から普通の空気を

 

吸い込んで除湿する際の冷たい空気が人用に使える。余った湿気を

 

排水タンクに貯め、暑い空気を排気するのだが、その空気を再利用

 

するのが洗濯物へとなる。排気口が延長ホースで外に捨てるか、

 

そのまま上向きに排気するかで使い方が変わる。

 

除湿するので結構電気代がかかるが、我が家では暑さに耐えられない

 

ワンコと溜まりつつある洗濯物をさばくために一定の期間使う

 

ことになる。ワンコに至っては扇風機と冷風扇の間に挟まって

 

両方から風を受けて涼しいという高環境となる。

 

まあ、東京都内の人に比べたら夜は寒い位の風が吹く秋田なので

 

35度の世界に住んでいるより楽なんだろうけど。

 

室内の空気清浄機の湿度が90%になって2日経ちます。

 

湿度って凄いんですねえ。