おいらはアニメ好きだ。オタクではないと思うが、オタクとの違いが分からない。
仮にオタクがアニメのグッズを買いまくって部屋に飾る事だとしたら
おいらには全く当てはまらない。
ネットフリックスのおかげでレンタルビデオ屋に駆け込んで何度も借りる事なく
結構な頻度で見ることはできる。
新作アニメで見てみたいと思ったのは絵柄が奇麗な事と、最初の数秒の内容を
再生してくれるタイミングで、面白そうだと思ったら片っ端から見る。
ガンダム系で当時録画した内容に比べ、リマスターされた作品は何となく
違うなと感じ、当時主役の癖に全くのダメダメ感を補正して主役をもう少し
良く見せるという手法があった。これはこれで良いと思う。
残念だったのは、昔一世を風靡したうる星やつらが面白くなかった。
当時のギャグと今のギャグでは笑うポイントが違うと思う。ギャグマンガの
うる星やつらのリメイクはどんな感じか期待したが、1話でああもういいかな
と思った。作品が劣っているのではなくて、やはり笑いのポイントが違うので
当時のままの押せ押せは通用しなかったと思う。
あの頃は、無理やりハプニングを起こしてその上にどんどんボケていくという
スタイルだったが、同じものを見てもうーんと思う。
そしてまた、らんま二分の一をリメイクしようとしているらしい。
声優は昔のままの様だが、やはりギャグマンガなだけに今の笑いに
繋がるか心配だ。うる星やつらは声優陣が変わって作られたが
声優陣のせいではないと思う。らんま二分の一は当時の声優を起用して
これぞベテランと言わせたいのだと思うが、心配だ。
まあ、おいらは皆が絶賛する作品は絶対見ないし、大体少数派の
アニメが好きだ。あの誰もが凄いと言った鬼の刃は、キャラクターの
絵柄がタイプではない。妙に目が大きいキャラは不自然。鬼の刃以外
でもこういう絵柄は見ない。そして宗教かと思うように皆が皆
絶賛するという現象が気持ち悪い。大ヒットしているのに批判している
人があるならなるほどねと思えるのだが。
おいらも色々見るようだが好き嫌いはある。それが普通だよね。